2022年8月読書会レジュメ
→2022年9月読書会レジュメ
開催予定日:2022年8月26日21:00~
どなたでも自由に書き込めます。
参加方法 →このプロジェクトについて
ブックカタリストScrapboxの使い方ガイドライン
2022年8月読書会メモ(倉下)
2022年8月読書会メモ いいだ つとむ
2022年8月の読書会メモ(tks)
2022年8月読書会メモ(ごりゅご)
2022年8月読書会メモ(まさきいずみ)
2022年8月読書会メモ(ザスユカ)
2022年8月読書会メモ(tasu)
以下、本日のメモ
『人を賢くする道具 ――インタフェース・デザインの認知科学 (ちくま学芸文庫)』(7/14購入)
tasu.icon同じ著者の方の『誰のためのデザイン?』を積んでいたのですが、『人を賢くする道具 ――インタフェース・デザインの認知科学 (ちくま学芸文庫)』買ってしまいましたtasu.icontasu.icon
リコリス・リコイル
みんなして楽しいという意見
ラジオも最高なので、ぜひ聞いてください。TsutomuZ.icon
https://youtu.be/C1LXGhq_ebU
TsutomuZ.icon 『メイコの遊び場 : 1 (アクションコミックス)』読んでいただいてありがとうございます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤原定子
『枕草子 平安女子のキラキラノート (角川つばさ文庫)』  TsutomuZ.icon
清少納言と定子の関係に萌える訳になっていました。
訳した福田さんはアニメ脚本家で女子同士の友情を描くのが上手です。
『「その日暮らし」の人類学~もう一つの資本主義経済~ (光文社新書)』
TsutomuZ.icon「新・雑貨論Ⅱ」第4回・前編 ・自分の解釈を「着る」https://anchor.fm/kcfr/episodes/4-e1d6o76
著者小川さんを交えて、興味深い話をされています。おすすめ。
国家に対する信用がないから、個人間システムで運用していると、記憶しています。
ありがとうございます、聞いてみますmskizm.icon
TsutomuZ.icon 「日本人は勤勉」説は本当か──二宮尊徳と勤勉革命の歴史
物理学者、SF映画にハマる 高水裕一 | 光文社新書 | 光文社(https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334045715)
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334045715
『物理学者、SF映画にハマる~「時間」と「宇宙」を巡る考察~ (光文社新書)』
地球外少年少女 は考証がガチなのでおすすめです。 TsutomuZ.icon
ファーストマンは、アポロ計画アームストロング船長を、「セッション」デイミアン・チャゼル監督が描いた作品です。TsutomuZ.icon
https://youtu.be/nFhzZKvaPXs
『夏への扉〔新版〕 (ハヤカワ文庫SF)』
「夏への扉ーキミのいる未来へー」
https://youtu.be/0Rlnb0N8vxU
『夏への扉』Saleになっていたのでポチりましたtasu.icon
『嘘と正典 (ハヤカワ文庫JA)』
直木賞候補だったんですねmskizm.icon
こちらもポチりましたtasu.icon*2
『言語が消滅する前に (幻冬舎新書)』
Audibleで耳読了でしたmskizm.icon
『政治学者、PTA会長になる』
PTAの話は怖いもの見たさで読んでみたくなりますmskizm.icon
ライターの杉江松恋さんの書いた『ある日うっかりPTA (角川書店単行本)』が面白かったです。
『「みんな違ってみんないい」のか? ――相対主義と普遍主義の問題 (ちくまプリマー新書)』
当事者の不在については福祉関係でもよく話題に上がりますmskizm.icon
第474回 ニセ科学を信じてしまうわけ byそんない理科の時間B につながるのでは? TsutomuZ.icon
『かげきしょうじょ!! 12 (花とゆめコミックススペシャル)』
少女☆歌劇 レヴュースタァライト もよろしくお願いします TsutomuZ.icon
https://youtu.be/GxAZk5EWxEo