ブックカタリストScrapboxの使い方ガイドライン
このプロジェクトで推奨されるノートの内容や書き方
作成が推奨されるページ
『書籍名』(読んだ本、気に入っている本)
読書会で見せたい「読んだ本リスト」(月別
読んだ本についてのコメントや感想
簡単にリアクションを返す良い方法
カーソルを合わせると表記方法がわかる→/icons/iine.icongoryugo.icon
練習用
このガイドラインもコメントが推奨される
s.iconこのようなガイドライン(のドラフト)があると、何か書いてみようという気持ちがぐっと高まります。とてもよいと思います。引き続き自分のペースでサポーターを続けていきたいと思いました。
/icons/iine.icongoryugo.icon
mskizm.icon新しいページを作るか、既存のページに書くか、迷うときがありました。気持ちの問題かもしれませんが、枠組みが考えて書くハードルを下げてくれています。
ガイドライン付け足しました/icons/iine.icon基本的には「新しいページを作る方が便利なことが多い」ですgoryugo.icon
テキスト+アイコンでのコメント
下記のような順序での記載も他のScrapboxでよく見かけます(例)takkii.icon 確かに、この順番の方が認識しやすくて良さそうですねgoryugo.icon
いいね+アイコンの順序 👍takkii.icon
コメント+アイコンtakkii.icon
ついついアイコンつけすぎてしまいますtasu.icon*3
こうすると、同意見の人がアイコンの横に自分のアイコンを書いて示しやすい、というのがメリットのようですtakkii.icon
アイコンを使った簡易アンケート機能(読んだ本にアイコン付けとくと楽しいかも)
アンケートにも使われたりしてるのを見かけます
三体読んだtakkii.icongoryugo.icon
三体読んでない
三体積読こそが完全な読書術であるtasu.iconたやまり.icon
それぞれの本で「読んだ」をコメントするときにも良さそうgoryugo.icontakkii.icon
映画や映像コンテンツのページを作るときのガイドラインがあったらいいなと思いましたtks.icon
そもそも「ブック」カタリストのScrapboxに作るべきなのかはよくわかりませんが、おすすめが結構増えてきているので。
ぱっと思いついた案
書籍と同様に『』でくくる
書籍と区別がつきにくい
タイトル(公開年)
公開年を調べるのがめんどう
🎥タイトル
絵文字は嫌な人がいるかも
/icons/iine.icontakkii.icon
---
編集ログ
BC036を編集していて、こういうガイドラインを「コンフリクトしながら」作らねば、と思ってとりあえず思いついたことを書いたgoryugo.icon
2022_05_02ページを分割goryugo.icon