ブックカタリストで作成が推奨されるページ
from ブックカタリストScrapboxの使い方ガイドライン
ブックカタリストで作成が推奨されるページ
ユーザー名のページ
サンプル
rashita
goryugo
『書籍名』(読んだ本、気に入っている本)
例→『意識はどこから生まれてくるのか』
人に紹介したい本の登録が推奨される
書籍名は『書籍名』のように二重角括弧で囲うとわかりやすい(他のページと区別しやすい)
書誌情報を取り込むブックマークレット推奨
読書会で見せたい「読んだ本リスト」(月別)
例→2022年4月読書会メモ(倉下)
読書会に参加する人もしない人も、自分ログとして使っても便利
自分用の記録を、他の誰かが楽しんでくれるかもしれない
同じ本を読んでる人が見つかるとうれしい
読んだ本についてのコメントや感想
書籍単独のページに書き込んでよい
goryugo.icon読んだ、という一言感想歓迎(同じ本を読んだ人が見つかる)
アイコンの表示のさせ方→ /help-jp/アイコン記法
画像が存在するすべてのページでアイコン表示できるので、本のアイコンも表示できる『三体Ⅱ 黒暗森林(上)』.icon
読んだ本をアイコン表示して並べる遊び
一言感想例→『三体Ⅱ 黒暗森林(上)』
長文を書きたいなら、ページを分けてもよい
例:『21世紀の道徳』感想(ごりゅご)
ブックカタリストの個別エピソードのページ
本とエピソードへのリンクがあると便利
「読んだ」などと感想がもらえると、中の人のモチベーションアップに繋がる
作成が推奨されていないページも自由に作ってよい
Scrapboxはページ数が多いことのデメリットは少ない
ページを分けるか迷ったらページを分ける方がうまくいく
ページをわけて、リンクを貼る
Scrapboxは「ページが細かい」方が便利なことが多い