筋紡錘
https://gyazo.com/e69e95c3b53da7b4b134027552c75306 https://physio-fukuoka.jp/startle/archives/3118
横紋筋の内部にある張力受容器で、筋肉の緊張状態を感知する
脊髄への出力線維(感覚神経)を2種類もつ
Ia感覚ニューロン、Ia群線維
主に筋の伸張速度に反応する
急な伸張を検知すると、
その筋の収縮を促す:phasic stretch reflex
Ia感覚ニューロン→その筋のα運動ニューロン
拮抗筋の弛緩を促す:Ia抑制(相反神経抑制)
Ia感覚ニューロン→脊髄抑制性介在ニューロン(Ia抑制性介在ニューロン)→拮抗筋のα運動ニューロン
γ運動ニューロンへ弱い興奮性の刺激を送る
II感覚ニューロン?、II群線維
筋長に反応する
過度な伸張を検知すると、その筋の収縮を促す:tonic stretch reflex
II感覚ニューロン→その筋のα運動ニューロン
#伸張反射
https://gyazo.com/410a33a0517d4869da6a5a5c46b0e901
筋肉収縮時にたわむと筋長情報を得られないため,筋紡錘の両端に一定の長さを保つための筋肉がついている
α運動ニューロン
骨格筋に指令を送る
γ運動ニューロン
筋紡錘の長さを調節
筋紡錘の検出感度を調節している
同時に活動することが多い
from
メカ屋のための脳科学入門
伸張反射とは?+『Ib抑制』『Ia抑制(相反抑制)』のメカニズムも含めてストレッチに活用!
筋紡錘の働きとアルファ・ガンマ連合 | STARTLE|PHYSIOスポーツ医科学研究所
https://grants.hhp.uh.edu/clayne/6397/Unit7.htm