アルファベットと日本語を語句ひとつに混合して使いたくない
あんも.iconが発症している個人ルール
オイラーの公式のような語句の他の表記
Euler's formula
Eulerの公式
オイラーの公式の表記を採用しているあんも.icon
カタカナの方が利用しやすいから
あんも.iconの使用言語が日本語であることに依存している
アルファベット表記も添える
英語の文献を読む際に困らないように
英語の日本語読みが変わった場合にも対応できる
Eulerの公式の表記はあまり使いたくないあんも.icon
発見者に敬意を払うという意図は貴い
が、発見者がアルファベット文化圏でない場合がある
日本語表記を避ける理由として、表記ゆれが挙げられることがある
/villagepump/外来語を書き表す目的ではあまりカタカナを使いたくない#5f852145dd59fe000094cd17
が、原語からアルファベットで表記する際に表記ゆれが同様に起きうる
原語以外での表記を試みる時点で避けられない問題
結局はアルファベット第一主義に見えてしまって好きじゃないあんも.icon
論文の共通言語として英語が採用されているから抗えないが
人間の共通言語は英語ではないあんも.icon
読みが普及していないときは使うかもしれない
最先端までいくとそうなりそうあんも.icon
混合しないですむ場合
Float64
型の表記
Scrapbox
サービス名
混合しても違和感がないときが多いあんも.icon
正式名称がアルファベットの場合が多いから
頭字語
英語の人物名
2023/5/10
カタカナと英語の使い分けとして考えていたあんも.icon
2023/10/9
アルファベットとして表記したほうが便利な場合もある
混合して使って違和感があるかどうかに注目するようにした
他の表記の流儀との折り合いもつけられたので満足しているあんも.icon
語句の表記に関する個人ルールはたくさんある