投稿フォーム
#UI
投稿全文。長文でも表示。
横スクロールバー表示。
AAが正しく表示される。
画像は全体が見えるサムネイル。画像を選ぶと画像だけを表示。
CAPTCHAは投稿時に限らないほうがいい。他人に影響する行動が、投稿だけとは限らないので。
場所に従ってフォームの型が決まる。フォームが表示されてから他の型に変えることも可能。
下書きはどのビューからでも投稿可能。
書き込むと下書きになってプレビュー。そこで投稿前の確認になる。
下書きボタンと投稿ボタンの位置を同じにして、同じ位置を2回タップすれば投稿されるように。
自動バックアップしたい。投稿するとクリア。世代制限なし、有効期間あり。
リストア方法は不要。フォームのまま残す。投稿時にバックアップが残っていると、投稿フォームは2つ表示される。フォームごとに閉じることができる。
→ 書き込みのUI
タイムライン別に投稿フォームを用意する案
タイムライン別に投稿フォームを用意して、それぞれがそれぞれのタイムラインにすぐ表示されるような投稿になるように。検索条件にあるキーワードを投稿本文のデフォルトにしておく。
タイムラインの条件が複雑な場合、自分の書き込みでも表示されないことがある。
読み専用のタイムラインもあるだろうから、投稿フォームは普段隠しておく。表示/非表示の状態はタイムラインと同じ領域に保存。
スマートフォンでは全画面が投稿本文欄
キーボードと<textarea>だけを表示。
Workflowyのように、スクロールでキーボードを隠すのもいいかも知れない。
textareaはposition:fixed.