半荘の流れ
東場
前半は、とにかく高打点を上がりに行って、持ち点を増やすことが大切。
40000 点くらいまでは油断しない。逆に 40000 点くらい集めたら、あとは安い手で流しても OK。
南場
後半は点差を意識。
満貫で逆転できる「10000 点差」を目安に、トップなら最終局までに2位を 10000 点以上離すこと、それ以外ならトップとの差を 10000 点以内に詰めることを目指す。 逆転条件の境界 (満貫で捲れる or 捲れない、など) は重要なので、テンパイ料などの小銭もしっかり稼いで点差を意識する。 トップと「残り局数 x 10000 点」以上差を開けられてしまったら、トップは狙わず堅実にいく (毎局満貫を上がってもトップにはなれない)。
最終局
トップは逆転されなければ何でもいいので、
「役牌のみ」などの安い手を上がってとっとと終わらせる 親など逆転の目がある相手に対して安全牌を持っておいて、絶対放銃しない 逆転の目がない相手に対する放銃は OK、むしろ歓迎 (差し込み) を意識する。捨て牌1段目からどんどん鳴いて OK。ただし3回以上鳴くと守備力が不安なので、多くても2回。
放銃して逆転されるのは最悪なので、上がれなさそうなら早々にオリる。
2位以下は逆転条件に応じて打ち方を変える。
例:3m.icon3m.icon / 4m.icon5mr.icon6m.icon / 3p.icon3p.icon3p.icon / 6p.icon / 3s.icon4s.icon5s.icon / 7s.icon9s.icon
→ 6p.icon を切ると「リーチ・赤ドラ=2飜」のテンパイ (8s.icon 待ち)
早上がりで今の順位を確定させに行く
5pr.icon や 5sr.icon がくれば「リーチ・タンヤオ・赤2=4飜」なので、 9000 点差くらいまでは捲れる
逆転が見込めないような手札が配られた場合や、下位の相手が僅差に迫ってきていて賭けに出られない場合は、逆転を狙わずに確実に2〜3位を取るのも選択肢。
cf. コスパ本