くっつき1シャンテン
浮き牌になにかがくっつけばテンパイになる1シャンテン。
例:1m.icon2m.icon3m.icon / 4m.icon5m.icon6m.icon / 7m.icon8m.icon9m.icon / 1p.icon1p.icon / 5p.icon / 5s.icon
→ 3p.icon 〜 7p.icon, 3s.icon 〜 7s.icon のどれを引いてもテンパイ
有効牌が多くてテンパイしやすい代わりに、カンチャンやシャンポンなどの上がりにくい待ちになる可能性もある。
浮き牌が複合形になっていると特に強い。
例:3m.icon4m.icon5m.icon6m.icon / 3p.icon4p.icon5p.icon / 3s.icon4s.icon5s.icon / 1p.icon1p.icon / 1j.icon
→ ノベタンになっているので有効牌がさらに多い
例:3m.icon4m.icon4m.icon5m.icon / 3p.icon4p.icon5p.icon / 3s.icon4s.icon5s.icon / 1p.icon1p.icon / 1j.icon
→ 中ぶくれになってるので高確率でリャンメンができる
cf. http://zattya.hatenablog.jp/entry/2015/11/10/044639