ルネサンス時代の技術
table:ルネサンス時代の技術
中世の技術 産業時代の技術
(🚢 造船) ┓━━ 🚢⚓️ 地図製作法 ━ 🚢 横帆船 ┓
┃  💨 港 x2 を作る  💨 マスケット銃兵で敵を倒す ┃
(戦術) ╋━━ ⚓️ 大量生産 ━ ┻━ (🔨🛢 工業化)
┃  💨 製材所を作る  💨 工房 x3 を作る
(🔨 教育) ┛┓━ ━ 天文学 ┳━ (科学理論)
┃  💨 大学を山に隣接する ┃  💨 啓蒙思想を開発
(🔨🗡 徒弟制度) ┓╋━ 💰 銀行制度 ━ ┛
┃┃  💨 ギルドを開発
(🏇🌽 あぶみ) ┫┛ ┏━ ━
┃ ┃
(🛢🔨 軍事工学) ┻━━ 🗡 火薬 ━ 💣 鋳造 ┛━ (🏹 弾道学)
💨 武器庫を作る  💨 弩兵 x2 を作る  💨 要塞 x2 を作る
(🛡🎼 城) ━━━ ━ 🛡 攻囲戦術 ┳━ (🏇🗡 軍事学)
💨 射石砲 x2 を作る ┃  💨 騎士で敵を倒す
(🏹🔨 機械) ━━━ ❓ 印刷 ━ ┛
💨 大学 x2 を作る
内政
徒弟制度 → 銀行制度
商業ハブに銀行 (ゴールド +5) を建てられる
採石場からもゴールド +2 が出るようになる
教育 → 天文学
天文学自体は遺産の種類が増えるだけだが、のちに経済学で収入源になる
ここから先は内政系技術が中心なので、中盤に陸軍で決めにいくなら優先度下がりそう?
逆に空軍を作りにいきたい場合は必須になる
軍事
軍事工学 → 火薬
硝石が採掘できれば、強力な近接戦闘ユニットのマスケット銃兵が作れる
→ 鋳造
カタパルト以来の防壁破壊ユニット射石砲が作れる
2つ作ると攻囲戦術にブーストがかかる
そのまま産業時代の野戦砲につながって、勝負できる陸軍が完成する
城 → 攻囲戦術
防壁の耐久 UP なので優先度は低め
軍事工学 → 火薬 → 鋳造を先に取って、こっちはブーストで後から取るのが良さそう
産業時代に騎兵を作るために必須なので、陸軍でいくならいずれは取っておきたい?
陸軍に特化するなら、このあたりから海・空 (地図製作法, 大量生産 以下) の優先度は下げても良いかも?
海洋
造船 → 地図製作法
強力な海洋近接戦闘ユニットのキャラベル船が作れる
漁船からゴールド +2 が出るようになる
誰でも外洋に出られるようになる
→ 横帆船
強力な海洋長距離戦闘ユニットのフリゲート艦が作れる
産業時代の航空技術につながる
造船+戦術+教育 → 大量生産
港の生産力を底上げ
航空
(海を開発しておくとのちに解禁される)
教育 → 天文学
空に出るために必須
その他
機械 → 印刷
「外交的視野」が上がる
「外交」画面に表示される情報が増える&相手より視野が高いと戦力全体にボーナスがつく
これ、どれくらい強いんだろう?
#技術_(Civ6)