230401
https://gyazo.com/4a5ba5ad6d88caf77b40237fe9a52558
資料へのリンク
https://gyazo.com/3740702566e9a6db8c074d3c2c32f8ad
関連する資料へのリンク
スケジュール
https://gyazo.com/0bda3bde8515b2b7910ad246e39b2426
クラス担任
工学部 / 教育センター / 社会教室 / 准教授
専門は教育学
新習志野キャンパス
047-478-9672
fukushima.shoko (at) p.chibakoudai.jp
(at) を @ に変えてください
専門はコンピュータ化学、コンピュータを使って分子を解析しています
化学の学びを身近にすること(例:PuzMol)にも興味を持っていま 津田沼キャンパス
047-478-0375
norifumi.yamamoto (at) p.chibakoudai.jp
(at) を @ に変えてください
大学の問い合わせ窓口
新習志野キャンパス・事務(学生担当)
047-454-9756
平日:9:00 ~ 17:00
土曜:9:00 ~ 12:00
はじめに
大事なアナウンス
連絡方法
もしガイダンスに「出席できない」「遅刻しそう」「困ったことがある」という状況になったら
クラス担任(福嶋先生 or 山本)まで、メール / 電話 / Twitter DM などで連絡してください
もしクラス担任と連絡が繋がらなかったら、下記に連絡してみてください
新習志野キャンパス・事務(学生担当)
047-454-9756
平日:9:00 ~ 17:00
土曜:9:00 ~ 12:00
iPad
ガイダンスで iPad を使うことがあるので、自宅でフル充電してきてください
学習状況調査
自分の実力に合ったクラスがベスト
あまり背伸びをし過ぎなくても大丈夫!
下のクラスの方が楽そうだからと手を抜かない!
質問・要望・コメント
下記のリンク先から、質問・要望・コメント、その他、何でも、お気軽に書き込んでみてください。
受付期間:4/1(土)〜 4/7(金)
質問・要望・コメントへの回答
単位を取るのは簡単ですか?
「単位」は、授業での取り組みを通して、皆さんがその科目の到達目標を達成したことを確認できれば、取得することができます。
具体的には、単位を取得するための条件として、学びの到達目標が達成できたかどうか、「小テスト」「レポート」「中間テスト」「期末テスト」などに基づいた評価をおこないます。
ということで、どのような科目でも、「出席すれば単位が取れる」というような「簡単さ」はありません、とは言えるのかなと思います。
パソコンって必要ですか?
パソコンは「今すぐに慌てて買う」という必要はないように思います。
1年生からパソコンを使う授業(情報処理など)はありますが、基本的に、新習志野&津田沼キャンパスの「コンピュータ演習室」にあるパソコンを使うことができます。
授業を受けてみて、「予習・復習などで自宅に自分専用のパソコンがあった方が学習に取り組みやすいかも」と思ったら、授業を担当する教員などにも相談しながら、買うことを検討しても良いかもと思います。
3年生後期から、研究室に配属することになります。
研究室での活動では、データを解析したり、プレゼンテーションするときに、パソコンを使う機会も多くなります。
研究室によって、推奨するパソコンの種類などが違うように思うので、「研究室に配属するタイミング」で、パソコンの購入を本格的に検討しても良いかなと思います。
あと、学内の購買(CIT サービス)では、割引価格で購入できるパソコンもありますよ。
ノートの指定はありますか?
講義室でおこなわれる授業(座学)については、基本的には、ノートの指定などはありません。
あまり聞いたたことはないですが、もしかすると、一部の科目では、指定などがあるかも知れません。
学生実験については、測定・観測の結果を適切に記録するために、教員が指定する専用の「実験ノート」を使うことになるかと思います。
入学式後にある保護者ガイダンスの内容はどのようなものですか?また、出席しなかった場合は後日プリントで配られたりしますか?
保護者ガイダンスでは、主に、① 4/1(土)の最初に学科長が話したような「学科の紹介」を保護者向けにお話した後、② PPA(保護者会)評議員の選出をおこないます。
配布するのは、① 4/1(土)に皆さんに配った「クラス担任連絡先」と、② 「大学院の案内」です。
①の配布物は皆さんが持っていますね。
②の配布物は、希望があれば、後日、お渡しすることもできます。
保護者ガイダンスは、保護者が出席されなくても、皆さんにとって「不利になったり・困ったりすることはありません」ので、無理をされなくても大丈夫ですよ。
配られる iPadは貸し出しですか?それとも自分のものとして卒業後も使えますか?
iPad は「貸し出し」になります。
卒業するときに、大学へ返却することになります。壊したり・紛失したり・盗まれたりしないように、気をつけてくださいね。
履修登録の後期分が15時からとなっているのですが、自宅で登録するのでしょうか?
4月7日(金)の15時から始まる「教養科目の先着履修登録・後期」については、インターネットに繋がる環境があれば、どこでも大丈夫です。
自宅でも、もちろんオーケーです。
大学院への進学を考えています。しかし、英語がとても苦手です。修士課程ならどのくらいの英語力が必要ですか?
大学院への進学も考えられているとのこと、将来の夢・キャリアプランがしっかりされていて、素晴らしいですね。
「英語がとても苦手」ということなので、自分に合った英語の学習法について、いろいろと検討してみてください。。
専門的なことを学ぶときには、英語の論文を読む必要があります。
また、国際学会などに参加するときには、英語で発表スライドを作ったり、英語で発表することもあるかも知れません。
ですので、英語で読む・書く・話すことが上達すればするほど、大学院でも研究を効率的に進めることができるように思います。
一方で、研究活動で必要な英語のスキルは限られているように思います。
また、最近では、人工知能の技術を活用した翻訳アプリがとても便利になっています。
英語(に限らず諸外国語)を「読む」「書く」ことについては、これらのアプリを使うことで、私たちの言語スキルは大きく拡張することができるようにもなっています。
以上のことを考えると、まず目指すことができる「英語力」としては、「英文を読んで、いくつかの英単語や文法は分からなくても、その大まかな意味を正しく捉えることができる読解力」「目の前に英語話者がいるときに、たどたどしくても良いから、覚えている英単語や文法を駆使して伝えたいことを伝えることができる会話力」「簡単な英単語や文法でも良いし、箇条書きになっても良いので、伝えたいことの主旨を表現できる文章力」かなと思います。
千葉工大では、英語話者のスタッフが常駐する「グローバルラウンジ」があり、英語コミュニケーションをスキルアップすることもできますので、ぜひ活用してみてください! 基礎科目でクラスCになったら、専門的な化学の講義についていくことは難しいですか?
1年生前期にある「数学基礎」「化学基礎」「物理学基礎」では、「高校まで」と「大学から」を橋渡しすることを目的として、入学時点における皆さんの理解度に合わせて、授業が進められます。
これらの授業で、高校までの内容をしっかりと復習し、大学での学び方を身につけることができれば、専門的な化学の講義にも、問題なくついていくことができると思います。
もし「高校までの基礎学力をしっかりと補いたい・もっとレベルアップしたい」という場合には、新習志野キャンパスにある「学生サポートセンター」に行くと、専門のスタッフが丁寧に個別指導してくれますよ。 学習状況調査の後ののアンケートは、クラス分けに考慮されるのですか?
基礎科目のクラス分けは、基本的には、「学習状況調査」の結果にもとづいておこなわれます。
一部の科目では、評価がクラス分けの基準となるボーダーラインにある場合にのみ、皆さんの学びをより良くサポートするために、参考程度に考慮されることもあるかも知れません。
学生証もらったらもう定期って発行できますか?
発行できます。
定期券を駅窓口で購入するときには、「学生証」の他に、「通学証明書」が必要になると思います。
この「通学証明書」は、本学の「証明書発行サービス」を使って、取得できます。
ざっくり説明すると、必要な証明書の発行をオンラインで申請した後、学内にある証明書自動発行機で発行することができます。
4月1日(土)
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】
10:00 10:30 はじめに, クラス担任の紹介 松澤学科長
10:30 12:30 ワークショップ①(秘密のレシピ) ジャパン GEMS センター
12:30 13:30 昼食
13:30 14:30 ワークショップ②(浮く?沈む?) ジャパン GEMS センター
14:30 15:00 ふりかえり / 写真撮影
15:00 15:30 休憩
15:30 16:30 まとめ 松澤学科長
16:30 17:00 アナウンス 山本
場所
⇒ この資料では、一部、「新習 7104」のように表記しています
持ち物
筆記用具
配布物
名札
クラス担任の連絡先
GEMS とは?
GEMS (Great Explorations in Math and Science) は、ローレンスホール科学教育研究所で開発されている科学・数学領域の参加体験型プログラムです
実験や観察をするだけでなく、参加者の自由な想像力を引き出しながら、科学の基本概念や方法を学ぶことができます
4月3日(月)
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】
10:00 学生証配布
11:00 15:30 学習状況調査
場所
学籍番号の下3ケタが「001〜070 番」 ⇒ 8201 講義室
学籍番号の下3ケタが「071 番以降」 ⇒ 8202 講義室
持ち物
筆記用具
学習状況調査について
科目は「数学」「物理学」「化学」「英語」
習熟度に基づいて、「数学基礎」「物理学基礎」「化学基礎」および「英語」関連科目のクラス分けテストをおこないます
自分の実力に合ったクラスがベスト
あまり背伸びをし過ぎなくても大丈夫!
下のクラスの方が楽そうだからと手を抜かない!
4月4日(火)
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】
10:30 11:15 健康診断・男子 受付
健康診断
4月5日(水)
新入生の皆さん
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】 【場所】
10:30 入学式 幕張イベントホール
14:00 15:00 諸手続 新習 8108
保護者の方
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】 【場所】
10:30 入学式 幕張イベントホール
14:00 15:00 学科紹介 新習 8109
15:00 15:15 PPA評議員(3名)選出
保護者への配布物
PPA とは?
Parents and Professors Association:保護者と教職員の会
PPA の目的
保護者と教職員が協力して、学生のために、教育の充実・研究の発展を図る
会員相互の親睦と教養を深める
教職員および大学院学生ならびに学部学生の福祉増進を援助する
正会員
本学学生(留学生を除く)の保護者および専任教職員
評議員
評議員会を構成し、会務を審議し、会務の処理に当たる
PPA 評議員について
任期
4年(ご子女の退学・休学・留年の際は解嘱となります)
業務
PPA 総会の前(午前中)に開催される「評議員会」へのご出席 or 委任状の提出
PPA 総会は、年1回、6月の最終土曜日に開催されます
利点
PPA 総会後 / 地区懇談会の個人面談(希望者のみ)では、ご要望に応じて、面談を優先的におこないます
4月6日(木)
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】
9:30 10:30 学生生活・課外活動ガイダンス
10:30 12:00 修学ガイダンス
12:00 13:00 昼食
13:00 13:40 教養科目・先着順科目・スポーツ科学について
13:40 13:50 休憩
13:50 15:00 履修計画書の作成
場所
新習志野キャンパス / 8108 講義室
持ち物
筆記用具
学生証
(設定済みの)iPad
自宅でフルに充電してきてください
ガイダンス日程表
諸手続で配布した資料
配布物
学生便覧抜刷(資格の要件・教育課程表)
履修計画書
説明資料
4月7日(金)
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】
9:00 9:15 写真撮影
9:15 9:25 はじめに / 今日の内容
9:25 9:45 教員の1分スピーチ
9:45 10:00 お互いに自己紹介 / 履修登録の準備
10:00 10:30 教養科目の先着履修登録(前期)
10:30 12:00 学生と教員の交流会
15:00 教養科目の先着履修登録(後期) ⇐ 自宅でも大丈夫
場所
津田沼キャンパス / 2号館 / 3階 / 大教室
注意:この日だけ、会場が「津田沼キャンパス」
持ち物
筆記用具
学生証
(設定済みの)iPad
自宅でフルに充電してきてください
応用化学科の教員
有機化学分野
柴田 充弘(しばた みつひろ)教授
寺本 直純(てらもと なおずみ)教授
原口 亮介(はらだ りょうすけ)准教授
菅根 海人(すがね かいと)助教
無機化学分野
五十嵐 香(いがらし かおる)教授
橋本 和明(はしもと かずあき)教授
柴田 裕史(しばた ひろぶみ)教授
松田 泰明(まつだ やすあき)准教授
物理化学分野
松澤 秀則(まつざわ ひでのり)教授
山本 典史(やまもと のりふみ)教授
矢沢 勇樹(やざわ ゆうき)准教授
工藤 翔慈(くどう しょうじ)助教
教員の1分スピーチ
教養科目の先着履修登録
交流会の進め方
インタビュー(10分)
各分野の教員(3〜4)名がステージに上がる
山本がインタビュアーとして、「3つの問い」について、教員に質問する
問いづくり(10分)
3〜4名のグループで、教員への質問を5分間で話し合う
話し合った内容を質問を sli.do に投稿する
投稿された質問をみて、「いいね」をする
質疑応答(10分)
「いいね」の多かった問いについて、教員に質問する
3つの問い
この分野の専門家たちが目指そうとしているゴール・達成しようとしている目標・解決しようとしている課題はどのようなものなのでしょうか?
この分野からもたらされているさまざまな成果は、これまでに、私たちの普段の生活・身の回りの暮らしの中でどのように活用されてきたのでしょうか? あるいは将来、どのように活用されていくと予想されるのでしょうか?
この分野について学ぶこと・その考え方などを身につけることは、あなた自身の「世の中に対する見方」などについても、助けになったり・影響があったりするのでしょうか?
各分野への問い
有機化学分野
無機化学分野
物理化学分野
4月8日(土)
table:スケジュール
【開始】 【終了】 【内容】 【場所】
9:00 9:30 健康診断・女子 受付
11:30 教職課程ガイダンス 新習 1101
健康診断