Scrapbox Drinkup #9
https://gyazo.com/f513fe71b0a0ab597f603d8994d76893
https://nota.connpass.com/event/132579/
ブログ枠なのでブログ書きますyamanoku.icon
会場提供した
きっかけ
/scrapbox-drinkup/Scrapbox Drinkupのテーマや開催場所を募集します#5cd9088b0f79700000fcb5dd
芝宣伝したかったのもあるし社内で興味ある人も引っかかればいいなという軽い気持ちでやった
中の人からDMで使わせてもらっていいですか?と来たのでやっといてビビった
設営準備関係
社内の勉強会手伝いとかはよくやってたが
今回責任者としてやるのは初めてだったので失敗しないか不安だった
書類作成とか
セキュリティカード受け渡しとか
カードなくした人いなくてよかった
余談ですが無くすと有料です
音響の確認とか
直前まで仕組みがよくわかってなかったyamanoku.icon
マイクの音がでかかったかな
最初PCからの音声出力が反映されなくてアレ?となったがうまくつながった
ケータリングも無事もってこれたみたいでよかった
車や荷台とかが必要なやつだと手続きが面倒いのです(ビルの都合上)
芝の評価はよかったっぽい
https://twitter.com/Scrapbox_jp/status/1140555049556271106
https://twitter.com/gggooottto/status/1140569533318479873
https://twitter.com/meganii/status/1140573012896313344
https://twitter.com/kanakogooz/status/1140587319755337729
Nota Inc.の皆さんが優しかった
会場誘導・芝生の土足注意はめっちゃ助かりました。ありがとうございました
洛西一周代表とshokaiさんと少しだけどお話できてよかった。
お土産ありがとうございます。美味しくいただきました
増井先生もちゃんと来れたみたいでよかった
LT
/scrapbox-drinkup/Scrappboxでバーチャル本棚作る
/cd 思い出した
やはり収集していくのには良さそう
/scrapbox-drinkup/さわちんとスクボ
プライベート運用尊いなーと感じる
家庭内にScrapboxを導入してみる提案というのを昔書いたことがある
結局提案で終わったけど
/sudow/pixelaを使ってScrapboxに草を生やした
pixelaは知ってたけどScrapboxと組み合わせるのはしらなかった
iPhoneでショートカットでWebhook組み込めるのしらなかった
/ryook/scrapboxと私
どう使えばいいか悩んでる感あったけど
個人的には使えてる領域に感じた(休眠のそれとは違う感)
靴下のかごわかる
/scrapbox-drinkup/ScrapboxとGyazoで写真管理 (masui)
無茶度は以前聞いたやつと比べると低いなと思った
以前の無茶度 => /scrapbox-drinkup/Scrapbox書籍_(masui)
写真管理は家族用で使うと良さそうだなと思った
さわちんさんの話と通ずる
/scrapbox-drinkup/Scrapbox最新情報2019/6 (shokai)
スナップショット機能すげええええええええとなった
アクセシビリティのワードが最後ポロッと出た気がして少しドキッとした
飛び入り系LT
/shiolectures/Scrapboxと私
/ootaki/Scrapbox親子という話
/scrapbox-drinkup/Scrapbox Site Converter
この辺だいぶ酔ってたので記憶が曖昧です
大瀧さん、娘さん含めて終身名誉Scrapboxユーザーに襲名してほしい
Helpfeelはサポートサイトで革命起こして欲しい
Scrapboxのアクセシブル対応について
洛西代表とお話してわかったこと
キーボード対応はすすめてるらしい
https://github.com/nota/key-focus-visible
https://github.com/nota/mouse-hover-visible
マウスフォーカスとキーフォーカスの違い対応
https://gyazo.com/05b6b73c50228ae5901d852d0b73a903
フォーカスしてるときはアウトラインが出てる
クリックするときはアウトラインが出ない
what-inputのそれに近い
キーボード対応は「ギーク」らしくあるためにみたいな感じだった
アクセシブルにする・障害者対応とかのそれ目的ではない
でもそこから利用層が広がることにも繋がるのでどんな形からでも入っていくのは大切
自分もショートカットとしてのキーボードでタブキー遷移などは期待している
どんどんユースケースが増えていってその中での要望も増えていけばいいな
noteのアクセシビリティ対応についてもそうだけど、やっていこうとしている姿勢は美しいし、もっとフォーカスされていっていいと思ってる
最後酔いに任せて飛び入りLTした
sudooowさんのやり方がOKならと思って特に資料は用意せず自分のScrapboxの活用について話した
紹介した話
/yamanoku/参加した勉強会、MeetUp、カンファレンス、ハンズオン
最近のDMMのフロントエンドの動向とその先について
/yamanoku/music
Scrapboxで知がつながる素晴らしさについて話したつもり
とはいえあんまり人の反応見てなかった。酔ってたので
何が言いたかったというとScrapboxのおかげで人生好転しましたということでした
deno_console_testの話もすればよかった yamanoku.icon
Scrapboxのソースから直接denoで動かせるやつ
飛び入りだとピンバッチってもらえないやつでしたっけyamanoku.icon
次回Drinkupに参加したらもらえるみたい
https://gyazo.com/1fbcef18a15eeb05cb5059271a4d288f
hitodeステッカーはもらいそこねた…yamanoku.icon
https://gyazo.com/16685645d57166b94d5e6eeb7bd8b4f2
Nota Inc.の人たちが会社にあるKintone乗り回してたのが面白かった
最後撤収するときに自分も乗った(初試乗)
無事終わった?終わったよな?
参加いただいた皆さんありがとうございました
次回Drinkupは心置きなく泥酔しようと思います