2023-06-06
@idolland_arts: 【めが兄ぃ】
本日 6月6日は👿ガァルマゲドン👼🦖
黒須あろまさんのお誕生日🎂です!
おめでとうございます!
みなさんで地獄の窯の蓋をあけちゃいましょう!
#黒須あろま生誕祭2023 #アドパラ #pripara
https://pbs.twimg.com/media/Fx652GMaEAAnRE3.jpg
おめでとうございます
それでアドパラ開始はいつになるんだい?
WWDC、AI関連なかった感じかな?
Apple Vision Pro 気にはなる
イケる!って人と高すぎ…って人が両極端
@otsune: 今日はいままで「VRなんて流行らないよ」「あんなのかぶるのがめんどくさいよ」と文句言ってたApple大好きオジサンたちが手のひらひっくり返し投稿をTwitterやFacebookに投稿する日です
@_akinen: 機能ではなくストーリーで伝えるのはAppleっぽいな
Unity株民大勝利タイムだったらしい
@usagimaruma: 【超朗報】HIGの日本語訳が公式で追加されたぞ!!!
https://t.co/qaeAK40Nsp
https://pbs.twimg.com/media/Fx5HfhZakAAIZuW.jpg
ヒューマンインターフェースガイドライン
コべき論改め、ビべき(ビジネスやるべき)論?
(娘の学校で)水泳が、はじまる〜
また体温測る紙が来てしまった…
しかも入らない日も測るらしい
なぜ…
もし Storybook をアップデートして作業がマシな挙動になるならそれを優先したい気持ちがある
斧を研ぐ価値があるかどうか
@kanpo_blog: チャットワークのIR資料より ”冗長なメールによる生産性低下” について。
「恐縮ですが」「お手数おかけしますが」「よろしくお願いします。」が たくさん含まれているメールは たしかに多い。
https://t.co/VTAeEsquId
https://pbs.twimg.com/media/Fx2smssaAAAt7jq.jpg
chatwork
https://open.spotify.com/track/0f9mNkRoYeUWQ2axXZczoA?si=79aab7c3736441c4
WAI-ARIAを理解するためにはHTMLを理解する必要がある、と解釈した
ここにたどり着くまで何年かかってんねん
@manabuueno: 21エモンが訪れた、銀河系で2番目の科学力を持つボタンポン星では、何でもボタンひとつでできる社会を実現している。それはランチャー厨=アリストテレス脳の行き着く先だが、その滑稽さを藤子不二雄は鋭く捉えている。ちなみに銀河系1番はボタンチラリ星。
https://pbs.twimg.com/media/DgoOGJdUwAAieob.jpghttps://pbs.twimg.com/media/DgoOGJUUcAICxRt.jpghttps://pbs.twimg.com/media/DgoOGJiU0AAQivS.jpg
@uknmr: ウェブの上で仕事をするのにウェブや HTTP のことを知らないんですか?
あなたはそのドメインの理解をしないで働けると勘違いしています。
Web のドメインエキスパートになりてぇ
@Akira_Akagawa: レイオフはどんな人でも傷つくといいます。
自己肯定感が傷ついたタイミングで転職活動すると、その満たされなさが面接で伝わって評価されにくいことがあるので、辛い気持ちの方は、利害関係がない信頼できる人と話して回復することから始めてみてください。
https://pbs.twimg.com/media/Fx5oM3OaQAAyj8W.jpg
これ(過去の)アタシだ…
自信がなくてどこも踏み出せなかった
https://gyazo.com/c9649ae22667eace4b0cc430ba277b15
Saitama.js の LT タイトル送った(今更)
@ryusou_mtkh: イベントページ更新!
LT:
takanoripさん「Container Queries時代のコンポーネント境界設計術」
sosoさん「Next.jsで作ったブログ内にリンクカード埋め込みを実装したときの知見」
参加枠まだまだ空いています!ぜひ!
https://t.co/NNtJvlxzp3
#saitamajs
takanoripさん来るじゃん!!!!!!!!!!!
@tanakahisateru: 「つよつよ人材レイオフ? 弱い方から首切るんじゃないの?」と少し賢い人は推理するでしょう。が、現実とは不思議なもので、レイオフはなんと、コスパ良くて強い方から起きます。技術弱くて金と権力の方に根を張ってる側がわりと残ります。本当に強い人材はレイオフの前にスピンアウトします
@san_wkwk: リストラは人数でノルマを課されるから、人事はやめやすい人に声掛けしていくことになる
なので人事は転職できそうな人から声をかけていくことになる
なんか納得してしまった
我々は所詮駒でしか無い上でどう立ち振る舞うかですよ
@mirakui: クックパッドの今回のリストラでは、まだ僕も全体を把握できていませんがエンジニアやデザイナーも対象になっています。各分野で社内トップクラスの方も含まれています。しかし中にはインターネットにあまり露出していない方や、転職をした事がない方もいます。(続く)
@mirakui: そのような社員に向けて、僕は求人を伝えることができます。もしよろしければ、彼らが次に情熱を注げるようなお仕事をリプライやDMでご紹介ください。ジョブディスクリプションのURLがあると助かります。
住所の正規化ですか…
@kota_sugihara: 河野太郎がマイナンバーカードの住所照合についてデジタル音痴ぶりを如何なく発揮した件
河野大臣『問題は住所が「港区赤坂一丁目2の3」と書く人もいれば、「港区赤坂1-2-3」と書く人もいる…(中略)将来的にはAIの技術を使って表記揺れを判断することがあり得るかもしれない。』
住所の揺らぎ程度のことを
『将来的にはAIで』😱
こんなものAI不要。
もちろん使ってもいいが。
河野太郎はこのレベル。
頭が10年遅れてる。
森喜朗に腐ったリンゴと言ったのが2009年。そして2023年、気づけばお前が立派な腐ったリンゴになっているではないか‼
諦めろ‼後進に道を譲れ💢
#デマ太郎
#マイナンバーカード返納運動
#河野太郎の議員辞職とマイナンバーカードの廃止を求めます
マイナ保険証トラブル、河野大臣「AIでの再発防止」に言及(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
https://news.yahoo.co.jp/articles/86f6ff5687a1145a0664fce4d7e32643ffc297e8
@mizukisa: 住所の正規化で真っ先に思い出すの「埼玉県春日部市八丁目」(”八丁目”が地名)なのよね
某官公庁「先生、申告書の住所表記が欠落してる相続人がいます。春日部市のどこの八丁目ですか」
私「だから春日部市の八丁目。そういう地名」
某官公庁「…あ、あるんですね…」
『丁目』→『-』変換ダメなんよ
https://gyazo.com/736982b4ab5fb63dc74da8866033c5dd
@teppeis: そういえば弊社、Rubyだけなぜかないですね。Java, Kotlin, PHP, Python, Go, C++ とかは動いてるけど
サイボウズ株式会社
言われてみると確かに
コードを書きたくないからノーコードを導入して、最終的にはノーコード内でコードを書く運用が…
@kajikent: ImageBindとLLaMaを使って、テキスト、画像、音声、動画の入力に対応したLLaMa-Adapter Multimodal結構すごい。
デモでゼルダの画像入れたら、ちゃんと認識して何か説明してくれた。
https://t.co/zoWK6L75zd
https://pbs.twimg.com/media/Fx2BSZYaMAQAt05.jpg
http://llama-adapter.opengvlab.com/
HTTPSじゃないのが気になる
ユーアイ ユーエックス(UI/UX、UIUX) | Product Design Wiki
“最後にして最悪の呪文。『ユーアイ ユーエックス』・・・・・・死の呪いだ”
—オージィ・プロデザ・ジュニア
誰だよ
@OujiMiyahara: オージミウス・プロデザ・ジュニアです。
今日はみなさんにおすすめの闇の呪文があるのでご紹介しますね。
https://t.co/z8NHgu644i
彼です
「ユーザーインタフェースとユーザー体験」という意図でUI/UXが用いられることがあるが、UXを本来の意味の「ユーザー自身の体験」ではなく「作り手が理想とするUX」と誤って捉えていることに起因している可能性がある。
https://www.youtube.com/watch?v=nHXoK5D6sQY
初手伊原力也のそれ
https://gyazo.com/d74896c706c3077e79b35bbcdb8a8454
サブドメイン一致しているの今気づいた
仲良しじゃん
@daizplus: > No ARIA is better than Bad ARIA
格好いい格言 ##hatenatech
タトゥーとして刻もう
azukiazusaさんが発表してた
@yamanoku: eslint-plugin-vuejs-accessibility じゃなくてeslint-plugin-vue-a11y なんだ(紛らわしいやつ) #hatenatech
@ymrl: タブ、アンチパターン的な扱いもされず、どこにでも存在し、そしてWAI-ARIAとかJavaScriptを活用しないとアクセシブルに実装できない希少な存在なのではって気持ちになってきた #hatenatech
https://gyazo.com/423ada782a1b7850420ca063cff279a9
tabindexそこまで振ることあるの?!
@cloud10designs: およそindexと名のつくものを人間が管理できると思ってはいけない。
#hatenatech
いい話
@ME_TKS_: tabindexに興味あれば、試しにみずほ銀行を触っていただけると…
https://t.co/8ML1GlmLxE
#hatenatech
すさまじい
4人も発表できる人がいていいなー
プロダクトの公式ブログでアクセシビリティ改善しました〜みたいなやつ流してぇ〜
文字サイズ変えた、はありましたね
PC版「仕事の詳細」「メッセージ」の文字サイズを変更し、読みやすくなりました – クラウドワークス お知らせブログ
風が吹けば桶屋が儲かるみたいな感じで、大量解雇が起きると(カジュアル面談で飯食うために)飲食店が儲かるみたいな感じになってる?
ワインと鍋儲かりそう
@astrodotbuild: Introducing: Starlight — everything we know about building docs, wrapped up in an easy-to-use template.
🧩 built-in site search, navigation, i18n, a11y, seo, clean typography, code highlighting, dark mode, "edit in GitHub", MDX, Markdoc AND MORE!
🌟 https://t.co/cfocUgAuxD
Astro 製のドキュメントサイト作成スターターキット「Starlight」が公開
Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) 1.2 is a W3C Recommendation | W3C News
WAI-ARIA 1.2ついにW3C勧告に
勧告案(1つ前の段階)が2023-03-28
勧告候補(2つ前の段階)が2023-03-02
作業草案(3つ前の段階)の最終更新が2019/12/18
長かったね…