2023-03-16
https://gyazo.com/9353e2c2158b1212f5b7061a354655bb
『ちいさくはじめるデザインシステム』に関わったので読んでくれ
娘が昨晩38℃台の熱出したけど朝起きたら36℃の平熱に戻ってた
とはいえ昨日の今日なので小学校休み
ほったらかしにしてたけど静かにしてて偉い
会社の開発リポジトリでのgraphs/contributorsにてCommits数で10位にランクインしてました
引き続き頑張っていく所存です!
commit 自体は 1000 超えてた
一番の人は事業の創業メンバーで 6000 commits 超えてる
フロントエンド開発に関する雑談第2弾
今の状況とか Web Components の未来とか
デザインシステムをつくっているチームと迎合していくのはどうだろうかとなってきた
他己紹介でモチベオバケってのがあったけど最近これではないなと思ってきた
ChatGPTにアスキーアート作らせてみたらとんでもないことになりました
https://gyazo.com/303c8fb081b7cd63e277f5b59fd92a26
https://gyazo.com/19f8960a608d3afcdf15e00eb62f7f8b
ChatGPT、指示が曖昧な一発目の回答は的外れな感じになるかもだけど、徐々に矯正していくと精度はよくなるという感じで理解できてきた。
@nishio:
Discordで開催されてた楽しいGPT4で遊ぶ会がお開きになって、Facebookを見たら「GPT4はすごいと盛り上がってるが全然ダメだ」という投稿があって、見るからに下手くそなプロンプトだったので「あー」という気持ちになった。
どんな道具も使いかたを学ばなければ上手く使うことができず価値を生まない。
耳に激痛が走る
/nishio/GPT4勉強会
https://gyazo.com/dd852a0c318901a15b171fd726c65c02
届きました
2023-03-15#63ee3658c2cd3f0000f5e48c
最高の資料集だ…
@mu_gekkan:
全部実在するよ。
@SplatoonJP:
第5回フェスの開催が決定した!
お題は「実在するのは? ネッシー vs 宇宙人 vs 雪男」。
期間は、4月1日(土)9:00~4月3日(月)9:00の48時間だ。
いずれも「未確認生物」とよく称されるが、目撃したことがある方もいらっしゃるのではないだろうか?
存在を信じるものに投票の上、ご参加いただきたい。
https://pbs.twimg.com/media/FrUOJEDaAAIbG8x.jpg
サンキュームー
https://gyazo.com/05dee251ac228cf07fdf46df2484d5a0
ガーシー前議員国際手配で笑顔になっちゃった
@uhyo_:
政治家あるある: 大統領や議員などの立場を失うと犯罪者になる
韓国とかね
@uknmr:
生物としての人類の可能性とウェブという人類の拡張可能性の未来をまだまだ描く余地があるんじゃないか、という結論に至った。
自分もこれだと思っている
まだまだ広げる余地はありそう
リソースをオープンにしておく、という部分はWeb最高!の自分にとって望むべき未来感ではあるかも
だから今の所脅威がないんだよな。むしろ仲間感覚。
リスキリングで社内の他業種領域に入っていけるような導線、あると思います
デザイン(見た目の意)がダサいからこっち(競合他社サービス)のがいいって事例、ほんとにあるのかなって思ってきた
デザインがダサい
氷山の秘密、明らかに - The Joel on Software Translation Project
重要な系の1.プログラマでない人間に90%まずいユーザインタフェースを持った画面を見せたなら、彼らはプログラムが90%まずいと思う。
重要な系の2.100%素晴らしいユーザインタフェースの画面をプログラマでない人間に見せると、彼らはプログラムがほとんど完成していると思う。
重要な系の3.見た目がクールで磨き上げられた4ページくらいのWebサイトを持つドットコムは、デフォルトのグレーの背景と3700年分のアーカイブを持つ非常に機能的なドットコムよりも高く評価される。
重要な系の5. あなたがソフトウェアを披露するときにはスクリーンショットがすべてだ。それを100%の出来にしておくこと。
これがどれほどクールが想像してみてほしいと言って済ませられるなんて、一瞬たりとも考えないことだ。彼らが機能を見てくれるなどと期待してはいけない。彼らはそんなことはしない。彼らはきれいなピクセルが見たいのだ。