WebP
WebPは、米Googleが開発しているオープン標準の静止画像フォーマット。ファイルの拡張子は「.webp」。
今までのPNG形式やJPEG形式を機能的にほぼ置き換えられる便利な画像圧縮フォーマット(実質的にファイル形式)
PNGと同じ可逆圧縮(Lossless)モードでも圧縮率が高く、PNGのようにアニメーションや透過画像を作れる
また、JPEGの様に非可逆圧縮(Lossy)モードでは同じ容量ならJPEGより高画質(同じ程度の画質ならより低容量)に出来る
単純にPNGやJPEGの代替として現在では問題なく使える程度に各OS(PCやスマホ)、ブラウザ(Firefox位までの知名度のものならほぼ全て)や各種アプリケーションも対応済みなので、特にJPEGのほぼ上位互換と考えて使用して良い状況に既になっている。
ComfyUIでは🦊Save Animated WEBPノードで保存できる
…がノードの名前がちょっとややこしい。
ノードのコードを読んでみるとどうやら単一の画像が渡されたらシンプルなwebpに、バッチやフレームが渡されたらアニメーションwebpに(フラグを)するようになっている?ようだ(少しややこしいが、どっちもwebpの範疇のフォーマットで、内部的にフラグやヘッダがある無し程度の違いとなっている為)
バッチをそれぞれ単独の画像として保存したい時の処理も🦊Save Animated WEBPノードのページに記載済み、必要な人は参考にしてください。
関連
#🦊Save_Animated_WEBPノード