Chroma(画像生成)モデル
https://huggingface.co/lodestones/Chromalodestones/Chroma
現在進行系でトレーニング中でその途中らしい(developerリポジトリにて途中経過はcc-by-nc-sa-4.0で公開されてる)
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1mkr3wz/chroma_v50_and_v49_has_been_released/?utm_source=share&utm_medium=mweb3x&utm_name=mweb3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button一応目標であったと思われるepoch50が公開された
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1mxwr4e/update_chroma_project_training_is_finished_the/2025/8/23 学習完了
https://github.com/lodestone-rock/flowlodestone-rock/flow
5月頃からComfyUIで特別なノードなどの追加なしに動くようになっている
関連の投稿などhttps://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1j4biel/chroma_opensource_uncensored_and_built_for_the/https://x.com/LodestoneE621/status/1897215418970014094https://civitai.com/posts/13766416
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1kan10j/chroma_is_looking_really_good_now/?utm_source=share&utm_medium=mweb3x&utm_name=mweb3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button現在進行系(2025/04/29時点でEPOCH26)で順当に性能が上がっているようだ
(派生)モデル一覧
https://huggingface.co/lodestones/Chroma1-Baselodestones/Chroma1-Base
https://huggingface.co/lodestones/Chroma1-HDlodestones/Chroma1-HD
https://huggingface.co/silveroxides/Chroma-GGUFsilveroxides/Chroma-GGUF
https://huggingface.co/MaterialTraces/Chroma-V50-fp8/tree/mainV50-fp8 and V50-annealed-fp8
https://huggingface.co/lodestones/Chroma/blob/main/chroma-unlocked-v50-flash-heun.safetensorsV50-flash (10step heun cfg=1)
作者による蒸留版
基本的にHeunSampler前提だが、少しCFGを増やす(1.5程度)や、わずかにステップを増やす(12)、NAGと合わせてやるなどするとuni_pcやgradient_estimation、dpmpp_2m、dpmpp_2m_altあたりでもちゃんとした画が出るようになる
個人的にはNAG入れてgradient_estimationが使いやすいmorisoba65536.icon
https://huggingface.co/lodestones/Chroma/blob/main/chroma-unlocked-v50-annealed.safetensorsV50-annealed
アニールは高解像度に優れており、Base V50よりも優れたパフォーマンスを発揮します。違いは、Loraのトレーニングと完全な微調整ではBaseがアニールよりも優れていることだと思います。
https://github.com/lodestone-rock/ComfyUI_FluxModlodestone-rock/ComfyUI_FluxMod
モデルの元になったレイヤー構造のリポジトリ(同じ作者)
2025/05/01
https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI/commit/4ca3d842774421968cc19c319ee96daa58a98fbbComfyUIが対応したようだ
🦊Chroma
Flux.1をPruningして8.9Bサイズまで縮小した上で追加学習でnsfwを含めた出力を可能にしたモデル
Pony Diffusionと直接の関連性はないがケモジャンルに触れてる辺りなどの周辺情報見るにそちらの界隈の動機づけなのかもしれない…(ケモ界隈の熱量すごい…)morisoba65536.icon
ライセンス
#Apache_2.0
コンセプトが近いもの
Flex.1 alpha
こちらはシンプルなdouble層の削減とFLUX.1-schnellからの蒸留によるチューニングなためComfyUIならFLUX.1用フローでそのまま動くらしい
Flex.2-preview
上記の更に追加学習版、ControlNET機能も持たせたためか専用ノードが必要