LGBT理解増進法案に関するあれこれ
ニュースを見てムカつき、いったん冷静になるために関連する事柄について調べようと本を読んでたらさらにムカついてきたので、勉強ノートとしてまとめる。
参考にした書籍:
各国で、LGBTの人権保障や差別禁止についての法整備が進んでいる。 国内人権機関の活動対象に性的指向を明記: 86ヶ国 しかし日本には、いまだLGBTの人権保障や差別禁止を明確に示した法律が存在しない。 このことについて、国際人権機関から具体的な取り組みが再三求められている。
「LGBTの人々に対する固定観念、偏見および嫌がらせを防止するため適切な措置をとるべき」(2008, 2014) 同じ勧告が繰り返されている=改善されていない
「性的指向および性自認を含む、あらゆる理由に基づく差別を禁止する包括的な反差別法を採択し、差別の被害者に、実効的かつ適切な救済を与えるべきである」 「同性パートナーシップの法的保障を実現すること」(スイス、カナダより) 「地方自治体や民間企業における取り組みを促進すること」(カナダより) yuyuko.iconめちゃくちゃあるやんけ
現在、日本では法整備に向けた模索が続いている状態。
野党に対抗した形
自民党は20日、内閣第1部会などの合同会議を党本部で開き、LGBTなど性的少数者に対する理解増進法案の審査を開始した。党特命委員会がまとめた原案には、立憲民主党などとの修正協議でLGBTへの「差別は許されない」との文言が加わったことに慎重論が出され、了承は見送られた。
yuyuko.icon「差別は許されない」の文言に慎重論を出す意味が分からない
もともと、野党と与党は方向性が異なっていた。
野党案の「差別解消法」
差別解消に向けた、具体的な手続きが盛り込まれている
民間企業における差別を禁止
合理的配慮の提供
ハラスメントの防止
支援体制の確立
審議会の設置
などなど
与党案の「理解増進法」
「ポイント」として強調する点
1. カミングアウトする必要のない、互いに自然に受け入れられる社会の実現。勧告の実施や罰則を含む差別禁止の政策とは一線を画する。
yuyuko.icon理想としてはたいへんめでたいけど、差別を禁止せずにそれを実現させようとするってすごいお花畑感ある。大丈夫か? yuyuko.icon大丈夫じゃないよなあ……
yuyuko.iconは?
3. 性的指向・性自認の多様性の受容は性差そのものを否定するジェンダーフリー論とまったく異なる yuyuko.icon強調するのそこ?
そして2021年5月の一件……
? 2021年5月時点の法案について詳しく調べたい
現状、日本政府はLGBTの人権保障や差別禁止のために何もせずにいる(不作為)と他国から見られている。 不作為であることが憲法違反だという意見もある
日本国憲法第98条に「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」とある
1979年に批准している自由権規約を遵守していない(再三勧告を受けている)現状は、この第98条に違反しているという見方ができる