変調
アナログなら大別して3種類
AM: amplitude modulation
ja: 振幅変調
FM: frequency modulation
ja: 周波数変調
式 $ m(t)=A(d)\Re(\exp(ωt+\int_0^t\mathrm{d}T s(T) ))
逆に 瞬間位相が変調信号の積分値に比例する とも言える。
φm: phase modulation, PM
ja: 位相変調
信号波を微分してからFMしてる とも言える。
上をまとめる2分類
振幅変調
AMのこと
減衰するから、普通にnormalizationが不便だと思う。wint.icon
航空無線では あえて使う。
振幅を変調してる。
式 $ m(t) = s(t) \cdot \Re(\exp(ωt))
角度変調
en: angle modulation
FMとφmを含む総称
ただし、変調の制約として、周波数と位相を同時には変調できない。
式から明らか。
同時固有状態は無関係?wint.icon
AMよりもノイズや干渉に強い。
式 $ m(t) = A \cdot \Re(\exp(ωt+s(t)))
搬送波
アナログ搬送波
en: analog carrier
いや結局 全部アナログなのでは?
デジタル搬送波 = digital carrier
pulse modulation とも限らない
パルスがアナログに変調され得るから
存在しない?
パルス搬送波
en: pulse carrier
たぶんアナログ搬送波のサブクラス
analog-over-analog と analog-over-digital があるらしい。
e.g.
RFIDはパルスの間隔でビットをエンコードしてる。 pulse-position modulation
用語
搬送波
en: carrier wave
式 $ c(t) = A(t) \Re(\exp(ωt))
Aとωは一定
keying とも言う
デジタル変調の手法の命名で好まれる。
電信の電鍵を操作することから。これはデジタルな操作だろう。 アナログ変調
analog carrier
デジタル変調
analog carrier
信号波が不連続でデジタル信号を意図してる場合のサブクラス。デジタル変調⊂アナログ変調。
振幅と角度の組み合わせで5通りの方式が作れる。 5 = 3C1 + 3C2 - 1 = 3+3-1
パルス変調
aka. digital carrier?
伝搬波に矩形波のパルスを使う。
list
PWM: pulse width modulation
pulse-position modulation
多重変調
modulator/demodulator
coder/decoter
signal
carrier signal
変調される側
modulation signal
変調する側
multi carrier modulation
ja: マルチキャリア変調
複数の搬送波を使う。
つまり複数チャネルか?wint.icon
vs. single carrier modulation
retronym だろう。wint.icon
baud
unit: Bd
変調速度
list of methods:
analog
phase
PJM
en: phase-jitter modulation
digital
pulse
PCM
Δ-modulation
abbr. ΔM?
ref.