複雑なアクセス権限を持たない
/forum-jp/複雑なアクセス権限を持たない
下の例のような複雑なアクセス権限は、誰にとっても扱いが難しく、トラブルの元になると考えていますshokai.icon
非公開projectのうち、特定ページだけを公開する
プロジェクト間で一つのページを共有したい
同一プロジェクトで異なる権限を設定したい
ユーザの細かい権限設定がしたい
立ち止まって考えなければならない事が多くなる事を避けていますshokai.icon
書く前に毎回、そのページの権限を確認する必要がある
非公開pageだと思って書いていたら公開されていた
公開する前にmember全員に確認を取るのを忘れると、人間関係が壊れる
何が公開okで何がダメなのか、人によって価値観は違う
さっきまで非公開だったページでも、誰かが権限を変更して公開設定にされているかもしれない
/forum-jp/プロジェクト間で一つのページを共有したい
以下の事がメンバー全員にわかる事が安心につながると考えていますshokai.icon
projectがあり
メンバーに誰がいて、どんな権限を持っていて
アクセス権限は画面左上のマークを見れば確認できる
例外的な機能を増やす事はありません
#Scrapboxの哲学
閲覧に関してはMijinko_SD.icon
1. projectを非公開にする
2. Scrapbox Readerみたいなやつを経由して、公開したいページだけを外に出す
みたいなので実装できそう
問題点・懸念点
規約的に大丈夫?
personalプランは商用利用じゃなければ大体オッケーだった気がするけれど
その他の規約に関しては確認していないのでわからない
書き込みは無理
…なこともないか
JSONインポート機能を経由すれば、定期的に編集されたページを上書きできる
ここまで実装するともはやScrapbox経由する意味ない気がするけれど
scrapbox-duplicator
公開していいページだけをSSGして、何らかの静的サイトホスティングサービスにあげるbsahd.icon