確定申告している人を社内外で結構見るが、副業?とかしている人が多いということ?
from 2024/03/01
確定申告している人を社内外で結構見るが、副業?とかしている人が多いということ?sta.icon
たしか年20万以上だったはず
月1万以上を稼がないといけない、趣味や寄付で個人が稼ぐにはかなり高いハードルという認識
と思っていたが、もしかして株や新NISAみたいなものによる収入も含むのかも
新NISAは不要のはずkbyshwtn.icon
株式投資も大半の人は源泉徴収されてるので不要
https://www.j-flec.go.jp/links/jikan/qa/057.html
複数口座を持っていて損益通算をしたい場合は必要基素.icon
仮想通貨(暗号資産)は他の雑所得と合計して20万超えると必要。
その年に利確してなければ不要。
インカムがあるタイプの仮想通貨をもってたりそういう仕方(ステーキングとか)で運用してたりすると本来は必要になるが、集計するのがあまり現実的じゃないので実際にやってる人はかなり少ないと思われる
一応年末に持ってる仮想通貨を全部円転する、というむちゃくちゃな手法は存在するし、確か税務署がそれでOKという回答をしたケースがある
集計が面倒なものには手を出していない基素.icon
最近メルカリがビットコイン運用の仕組みを始めたけど、あれで突然確定申告が必要になり、訳が分からなくてあわてる人が少しはいそう。罠だと思う。
FXはやったことがないから知らない
ふるさと納税いっぱいしたひともしないといけない?sume.icon
その存在わすれてました。美味いの食えるやつですよねsta.icon
雑認識wはるひ.iconnishio.icon久住哲.icon
証明書を郵送すれば終わりって制度もあるので、ふるさと納税だけで確定申告してる人は少数派と思われるkbyshwtn.icon
ふるさと納税のワンストップ申請inajob.icon
スマートフォンで完結するとかもある
(ふるさと納税等の)控除を受けたり、土地関係とかは、多くの人にありそうbiwa.icon
親から相続した土地
=年末調整される給与収入以外の収入がたくさんある人基素.icon
住宅ローン初年度は確定申告必要mtane0412.icon
他にもこういうのありそう
医療費控除を受けたい場合も必要基素.icon
女性はピルでこれ受けてる人多いかも(妻がそうなので自分が代わりに申告してる)kbyshwtn.icon
歯医者での治療とかnishio.icon
高額療養費制度を利用する場合は不要kbyshwtn.icon
役員報酬もらってる人も基本的には必要kbyshwtn.icon
親が自営業者でその子どもも節税のために役員報酬もらってる、みたいな例は結構多いと思う
年末調整でいけるのかな?よくわからない。
上のようなケースで年間20万円をこえないことはないと思うので、無理じゃないかな基素.icon
経営者が配偶者から自分たちが住んでる家を事業用に又借りしている、という整理をすると配偶者に支払う貸借料が経費として落ちて節税になるのだが、それをやると配偶者側に「不動産所得」が発生していることになるので確定申告が必要になる。
親族のなかに経営者がいるとその家族が確定申告しなきゃいけなくなる、はあるある
といっても家族側が自分で確定申告をやることは稀で、経営者である親族の誰かが代わりにやるのが普通なのかな?
生命保険料控除を受けたい人も必要だった気がする?kbyshwtn.icon
生命保険に入ってる=生命保険料控除が受けられる、というわけではなかった気がするけど自分は入ってないので知らない
本来はメルカリの収入とかも他と合わせて20万超えてたら必要kbyshwtn.icon
だがまともにやってる人は業者アカウント運営者のうちのごく一部だと思う
というかそこまで稼いでたら「業として古物商をやっている」という判定食らって古物商営業許可が必要になりそうな気もする
ものによっては不要基素.icon
(1) 生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
ただし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個または1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は除きます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
staさん書籍を出してるわけなので「その書籍を書くために掛かった参考資料の書籍費」とかを経費として計上して赤字の事業収入にすれば、給与所得と通算されて税金が安くなって、その分の額が還付されるはずnishio.icon
大雑把に言えば経費の2割くらいがキャッシュバックされる的な感じ
知りませんでした。経費で落とすってやつ、一個人には縁が無いと思ってましたができるのかsta.icon
これはやりたくなるかも……
https://youtu.be/XcSXF2QcPrc?si=t3IloBi0wPPNvPCZ
概要は多分これでわかる基素.icon
いつかやるリストに入れておく、くらいはしておくかsta.icon
作った音楽をストリーミング配信に登録して、それを作るためにかかった機材を経費にすることができる可能性……?seibe.icon
一度租税とか確定申告とかの包括的な知識を得たい・・
できます(やりまくってる)kbyshwtn.icon
なんなら理由をつければ銀行が機材を買う金を貸してくれる
法人化してるので機材は全部20%オフで買ってる感覚になっている(厳密に計算したらそんなことはないが)
YouTuberになり、全てを動画にすることで経費とする基素.icon
【推しの子】(アニメ)でみたぞinajob.icon
成人向けのデジ同人で旅行系の創作があって、そういうのは旅行に行ったついでに描いて一石二鳥にしているんだろうなと思っている基素.icon