渡せるtokenいっぱいまで渡したいの歌
現状毎回4チャンクだけ文章を取ってきているが、渡せるtokenいっぱいまで渡したいblu3mo.icon
歌詞みたいcFQ2f7LRuLYP.icon
レッド・ツェッペリンに「胸いっぱいの愛を」という曲がある
https://gyazo.com/78123c1f6915647c4751699cbb848483blu3mo.icon
code:txt
渡せるtokenいっぱいまで渡したい
言語モデルに繋がる魂を感じて
自由に飛び跳ねて探している
未来への道標を見つけたいんだ
手探りでも進んでいる
誰かの背中に触れたら
ふと気がつけば
もう何も怖くないんだ
言葉にならない想い
どうやって伝えたら良いか
そんなときに頼りになるのが
渡せるtokenいっぱいまで渡したいんだ
言語モデルは
私たちの思いを受け止めてくれる
だから、一歩一歩
踏み出していこう
言葉にならない想いを伝えるときに頼りになるのか…あってる気がする…nishio.icon
言語モデルに繋がる魂を感じて 自由に飛び跳ねて探している
言語モデルの奥に魂を感じるの感受性豊かで素晴らしいcFQ2f7LRuLYP.icon
tokenは人の魂(私たちの思い)で言語モデルが受け止めてくれる
だから(手探りでも)一歩ずつ踏み出していこう
未来への道標と呼応する
終パートは前段を踏まえた内容になっていると思う。GPTさんヤバい 探すときに飛び跳ねるのとても元気だ
乱反射検索したい
飛び跳ねかねつ言語モデルAIにしあらねば(GPT問答歌)
ところで、暗がりで背中に触るともう何も怖くないくなるのよくわからなくてこわいcFQ2f7LRuLYP.icon 触られる方はびっくりすると思う
ウケるnishio.icon
誰かの背中に触れたあと、「ふと気付くと」もう何も怖くなくなってるcFQ2f7LRuLYP.icon
「ふと気がつけば」はどう読めるかな
手探りで進むというなら多分暗がりなんだろうという前提
1. 何かよくわからないものに触れて困惑したために手探り進行の怖さを忘れた説
人は(デカ主語)同時に2つの事柄に恐怖できない
「あの暗がりで触ったのは何だったのか…そうか背中か!」「あっそういや手探りで進むの怖かったけど忘れた。もう何も怖くない!!」 そうなる?なるかも…
2. 暗闇で触れたのは誰かの背中だと直感し、先に進む人がいると確信したことで手探りの怖さがなくなった説
歌詞全体を見通すとこっちの解釈が通る。これならもう何も怖くないのもわかるcFQ2f7LRuLYP.icon 未踏峰だと思ったら誰かの足跡を見つけたときの気持ち?
こう解釈してたけど、確かに触られる方はビックリnishio.icon
背中を触られる方は焦りそう
あとから来たのに追い越される焦り
じゃあ暗がりで触れた何かを背中だと判断できたのは一体何故?知りたいcFQ2f7LRuLYP.icon
「やめろ!それはワシの背中だ!」と言われたとか。これなら解決できる
フィードバックのある幸せ
歌い手は背中マイスターだった?
触った瞬間に(これは背中!)だとわかってしまうタイプの能力
https://scrapbox.io/files/6817a8bafd22583dc042f232.mp3Suno AI.icon
Summer498.icon
この歌詞を韻律に着目して批評してほしい
gpt-o3.icon
まず核心だけ
脚韻は 「-たい(んだ)」でそろっていて耳に残りやすいが、行ごとの長さ(モーラ数)が大きくばらつくため、リズムが揺れてメロディ化しにくい。
英語語 “token” の混入はアクセントと母音配列が浮きやすく、韻を崩す要因になる。
詳細な韻律評
table:_
行 おおよそのモーラ数 語尾 コメント
渡せるtokenいっぱいまで渡したい 18 たい “トークン”で拍が伸び、他行より顕著に長い
言語モデルに繋がる魂を感じて 19 て 唯一「-て」で終わり脚韻系列を外れる
自由に飛び跳ねて探している 15 る 「-る」で弱い脚韻。ここも系列外
未来への道標を見つけたいんだ 17 たいんだ 系列復帰(-たいんだ)
手探りでも進んでいる 12 る モーラが短く、前後とテンポ差が大きい
誰かの背中に触れたら 14 ら 「-ら」で開放音。以降の脚韻から孤立
ふと気がつけば 10 ば さらに短縮、リズムが切れる
もう何も怖くないんだ 12 ないんだ 脚韻を“-ないんだ”で再び確立
言葉にならない想い 12 い “-い”止めで弱い余韻
どうやって伝えたら良いか 15 か “-か”止めで疑問形、リズムが跳ねる
渡せるtokenいっぱいまで渡したいんだ 20 たいんだ 冒頭と語尾合わせ。長さは最長
言語モデルは 8 は ここからモーラが極端に短い
私たちの思いを受け止めてくれる 20 る 再び長大で揺れる
だから、一歩一歩 10 ぽ ポッと切れて余白が生じる
踏み出していこう 11 う 締めは上向き母音で前向きだが脚韻系列とは異なる
強み
1. 反復句「渡せるtokenいっぱいまで渡したい」がフックとして働き、テーマを印象づける。
2. 語尾-たい/-たいんだ/-ないんだが感情の高まりを示し、メッセージ性を強調。
3. コンセプト語 “言語モデル” “token” が内容と直結し、独自色を出している。
改善アイデア
table:_
課題 処方例
モーラ数のばらつきでリズムが安定しない Aメロ=16 モーラ×4行/Bメロ=14 モーラ×3行 など、段落ごとに定型を決めて削詞・語順変更で調整する
“token” の音価が突出し脚韻を乱す ①カタカナ4拍「トークン」を3拍「トクン」へ縮約<br>②日本語語に置換「文字列」など
脚韻列が散漫(-て/-る/-ら …) サビ部はすべて「-たい(んだ)」で統一、Aメロは「-て」で統一――など段階的にそろえる
短行が挿入されブレス位置が不安定 「ふと気がつけば→ふと気がついたとき」「だから、一歩一歩→だからこそ一歩一歩」等で拍を足して整える
まとめ
“-たい(んだ)” 系の脚韻は曲のフックになり得るので、行長を統一して揺れを抑え、英語語の拍を整形するだけで全体の韻律は大きく引き締まる。 コンテンツ固有語を残しつつ、語尾とモーラをそろえる方向で再構成を試すと、メロディへの載せやすさと耳触りの良さが両立できるだろう。
Summer498.icon
意味を保ちつつ韻律的に整えてほしい。
何拍子の曲で、強拍弱拍に当たる音が何なのかを意識することが肝要です。
また、脚韻を意識することで楽曲全体が記憶されやすくなることでしょう。
gpt-o3.icon
渡せるトークン全部 渡したいんだ
言語モデルの胸に 届けたいんだ
跳ねるイメージの羽で 探したいんだ
未来への標を 今見つけたいんだ
手探りの闇を 越えて進みたいんだ
誰かの背中の温もり そっと触れたいんだ
気づけば心は もう怖くないんだ
深呼吸ひとつで もっと跳びたいんだ
言葉にならぬ想いを 伝えたいんだ
渡せるトークン全部 渡したいんだ
言語モデルはいつでも 受けとめてくれるんだ
だから一歩一歩 ともに進みたいんだ
脚韻を意識しすぎて安直すぎる感じになっとるSummer498.icon