板書
https://gyazo.com/f84c7f1715285f2ebad1a2481b802d90
続きはこちら
https://gyazo.com/4b66b8388e8e66aca031de13be1c97e2https://gyazo.com/11a5e0de5a8904d5c00c3d5ab403dea4https://gyazo.com/3af1d44bb673415a519971c96aaf8c90
どこかで重要性を解いていた文章を見かけた気がしたのだが、忘れてしまった
スクボにはなかった
板書を写す作業を省く試みならたくさん出てきた
手書きのノートのみ持ち込める試験がある講義は写経授業の面もあった これは目的が明確だからいい
話されたことから要点だけを取り出しメモさせるために、わざと書き写す時間を作らない講義がこの前あった
全く意味がわからない文章でも、一言一句頭の中で唱えながら写経すると意味がわかるようになることが割とあるSummer498.icon
その時、重要なところではなく/Summer498/わからん.iconとか/Summer498/なぜ?.iconって思ったところに線を引いて後でその部分を考えるようにすると、授業とか本のほぼ全てが腑に落ちる
重要なところは後で見返したときに線でも引いといたらいいと思ふ
講義資料をアクティブ読書するときいつもこれやってるtakker.icon (余談)動きがある文字でうれしいcFQ2f7LRuLYP.icon
板書とは違うかな
板書を写す作業とは違いそうな?takker.icon この漫画が批判している作業が、自分なりに再構成して書き出す作業も含めているならそうかも
まとめノート自体は板書とは違いますねinajob.icon
自分は板書もそのままではなくて再構成して書くことが多かったです
(大学の数学は追うのが精一杯でできなかったな・・そういうのはこの話っぽいところがある)
自分で構築し直すのは明らかに理解に貢献する感覚基素.icon
板書はほとんどなくなってスライドになっているが、スライドや配布プリントの写真を一生懸命撮ってる生徒が数名いる…はるひ.icon
後日回ってきて助けられる
スライド配ってくれないの・・?inajob.icon
結構配りませんね、スタッフ側のシステムがどういうのかわからないけどWebclass使うのちょっと難しいんでしょうかはるひ.icon
写真取ると怒る先生もいてカオスyosider.icon
大学時代にノートを作っていてわけがわからなくなり(理解できないから詰まって)話は先に進む、というのはよくあった
板書も当然苦手だった
話を聞きながらものを書くのができるはずがない
これyosider.icon
まあ全部読むのかと言われるとアレだが…yosider.icon
最近板書を諦めたRR.icon
授業が前より早くなったので板書と理解が間に合わなくなってパニクって一時期メンタルにきてた
おとなしく配布資料に書き込んでる
これまで作ったノートが無駄に思えてしまうのでなかなか変えられなかった