講義が苦手
板書も苦手だったし講義形式自体が苦手だったkumatako.icon 話を聞きながらものを書けない
理解できるスピードは部分によって全然違くないか?kumatako.icon
「当然わかる」部分と「待ってわからんもう一回頼む」部分で、かかる時間が大きく違うはず
二つの部分で自分の理解の速度は全然違うのに、先生の講義の速度に束縛されるのがきつい
倍速にしたり巻き戻したり一時停止したいmtane0412.icon
全部テキストで配ってくれkumatako.icon
対面講義が再開した今まさにこれで損害を被っていると感じるはるひ.icon
ある程度できていたことなのだからそこは生徒毎に合った方式を選べるよう選択肢を用意してほしかったなー
一度先生に言いに行ったらそれは衝撃的なジェネレーションギャップだという話になった
例えば紙ベースであることに対して、彼女はPDFだと見にくいからむしろいつも印刷して資料を読んでいるらしい
父がこれtakker.icon
コードリーディングも印刷して読んでる
だからスタッフらは善意で紙を選択しているのではないか?等等
教師側はデータで用意して、印刷はオプションにすればいいのでは?Mijinko_SD.icon
めんどくさいけど
講義中に行う行為は以下の 3 択だったし今もそうSummer498.icon
1. 殆ど講義を聞かずにその日の範囲の教科書を精読する
2. 殆ど講義を聞かずにその日の範囲の課題を遂行する
3. 殆どノートを取らずに真剣に講義を聴く
先生の講義の速度に束縛されるのがきついと思っているkumatako.iconさんはこういうスタイルを取れば良いのではないでしょうかSummer498.icon
教科書と課題でなんとかする戦略をとっていたkumatako.icon
が、中学か高校の時の国語だかはノート提出が義務付けられていたりしてつらかった
あーしんどいやつだSummer498.icon
大学からの講義では、教科書指定がなかったりふんわり指定だったり、あまり十分でない講義資料・スライドのみだけだったりして、つらみがあったkumatako.icon
講義形式をとっている以上、当然だけど
真剣に講義を聞くのは無理だった…kumatako.icon
集中が切れやすい
テキストなら集中が切れたとこからまたやりなおせばいい