朝を作る
@osiroiobake: 西尾維新、自身の異様な筆の速さの秘訣について「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから一日に何回朝を作れるかが大事。僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。ジーパンを履いたまま寝ると二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」と答えていたの忘れられん 狂っとるだろ
@owkaranigenai: @osiroiobake 似たようなことを外山滋比古さんという学者の方が著書「思考の整理学」の中で仰ってました この方は昼食の後3〜4時間寝て、夕方からまた働くというスタイルだったそうです 睡眠時の脳の働きを利用したバグみたいな働き方ですよね
マジかnishio.icon
朝飯前
https://gyazo.com/1ad8c5c67b6dd42c1c572afb4fe17d10
こういうことですね!meganii.icon
1日が2日になる
単に起床時のスッキリした脳を使いたいというより、「睡眠すると整う」から睡眠を何度も入れたいって感じに見えたsta.icon
オードリータンもそうらしいが、「睡眠すると問題が解決する」類の人にこそ有益な方法なのだろうか
一晩寝て朝考え
朝の訓読みに「あした」があるので、「あしたを作る」に見えるcFQ2f7LRuLYP.icon
明日を作れ救え バルディ〰オス〰
寝て起きたら解決
ゴールデンタイム
cf. 多相睡眠、2相睡眠(Biphasic sleep)
多相睡眠 - Wikipedia
ブロイラーでは、、inajob.icon
ブロイラーはもっとアグレッシブな管理かと思ったら、少し日照時間を延ばす程度なのかな?
https://gyazo.com/000968bf83dac681518da61a296e9aa7
早くこれになりたいmtane0412.iconHiro Aki.icon