有益有害は情報の受け手の属性
inajob.icon
独自の用語を造語する#63ea32abaff09e00005e36e5を見て
いい言葉だ
わかっていても有害と感じる情報の受け取り方を複数回すると、この人は悪意があるのでは?と思ってしまうことはある
存在しない悪意を見出してしまう
無能で十分説明されることに悪意を見出すな
無能というより、情報の提示の仕方が合わない?
相手に合わせて情報を渡そうとしていない?
そうすべきという圧があるきがする
日本固有のものか?
失礼みたいな?
俺にわからない伝え方をしやがって、失礼なやつだ!
(しらんがな)
上の身分の人に渡すときにこれ要求される〜cFQ2f7LRuLYP.icon
俺の貴重な時間をデコードに使わせるなよというノリ
誰もがデコードに時間を費やしたくないとは思う基素.icon
LLMが相手の言葉を自分がわかる言葉に翻訳してくれればいい?肩の上の秘書
高校生の時にデコードに時間が掛かりすぎるので哲学的な議論を回避した記憶がある
調べても定義まで辿り着けなかったりするイメージが今でもある
シチュエーションによるか、伝えたいなら相手に伝わるように情報を渡すのが良さそう
コミュニケーションの問題は互いに問題がある
#有害情報