後から見てその魅力に気付くアニメ
#書いてけ
hatori.icon
フリフラのように、リアルタイムでは見ていなかったけれど後から見てその魅力に気付くアニメがたまにある
hatori.iconにとっては、例えばプリンセス・プリンシパルがそうだった(プリプリはいいぞ!)
分類上フリフラはSF冒険活劇になるようだが、それだけでは「プリンセス・プリンシパルはスパイアクションです」というくらい説明不足
調べてみたらフリフラとプリプリのアニメーション制作はどちらもStudio 3Hzだ!何という偶然...
2016年の放送当時からフリフラの存在にはうっすら気付いていた
絵柄(特に目の大きさ)が微妙に合わなかったので、特にその後は追わなかったような記憶がある
しかしこういうのは2,3話くらい見ていくうちに慣れるものだ
慣れるまでの視聴モチベーションをいかに維持するか、ということが「布教」には重要なのだな
試しに見てみようかな~と思わせる要素、視聴ハードルを下げるものとして
1. 比較的短い
2. 登録不要
3. 期間限定
4. 無料
youtubeリンクを井戸端に貼ってもらえると特に行動のハードルが下がるtakker.icon
たとえばプリンセス・プリンシパルは悲しみの41番.iconさんがページを作ってくれたおかげで素晴らしさに気づけた
は大きいと思う
ドラマが2シーズンとか映画5本とかだと時間的につらい
(これがつらいかどうかには個人差がありますが...)
アニメ1クールはだいたい6時間半くらいなので、(時間的・体力的余裕があれば)一気見も可能なレベル
登録すれば無料でも「登録めんどくさい」となる
いつでも視聴可能な場合は「別に今じゃなくていっか」となり、結局見ないこともある
あるいは途中で見るのを止めてしまう(積視聴?=積読みたいなニュアンス)
無料に関しては言わずもがな
inajob.icon
Gyaoとかで無料配信してて、かつ過去に人から勧められていたら結構見る
上述のように視聴ハードルが低い
はるひ.icon
リアタイではスルーして、何年かあとにふと見てみたら良かった、というもの?