式子内親王
(しょくしないしんのう・しきしないしんのう)
https://gyazo.com/cdbcf3d63de5224050688290df211937
CONTENTdm
錦摺女三十六歌仙
忘れてはうち嘆かるるゆふべかなわれのみしりて過る月日を
https://gyazo.com/a33dfde31fdd74f9ad332b07631ee74b
小倉百人一首 - 国立国会図書館デジタルコレクション
菱川師宣筆、延宝八年 (1680)
他の女流歌人と違って顔が見えない構図で書かれている
御簾の向こう側に隠れているような図式(?)もある
089 式子内親王 玉の緒よ | PolygonDrill
後白河天皇の第三皇女、久安五年 (1149)~建仁元年 (1201)
母親の高倉三位が亡くなったり、兄の以仁王が反乱後敗死したりと不幸の多い人
和歌は藤原俊成に学んでいる
新古今時代の代表的女流歌人
塚本邦雄のおすすめ (『清唱千首』)
さかづきに春の涙をそそぎける昔に似たる旅のまとゐに
式子内親王集、90。前小斎院御百首、雑
この世には忘れぬ春のおもかげよ朧月夜の花の光に
式子内親王集、102。百首歌、春
桐の葉も踏み分けがたくなりにけりかならず人を待つとなけれど
新古今和歌集、秋下、534。詞書「百首歌たてまつりし、秋歌」
百人一首の崩し字で書いたやつがデジタルライブラリーにあるのか!nishio.icon
そりゃあるだろという気もするが思いついてなかった
菱川師宣が絵を書いてるやつですcFQ2f7LRuLYP.icon
百人一首なら長くなくて細かく分かれてて、元の歌も知ってるから崩し字を読む練習にちょうど良さそうnishio.icon
https://gyazo.com/a33dfde31fdd74f9ad332b07631ee74b
たえなばたえね、の「ね」が例の「ね」だなーとか
「ながらえば」随分圧縮するなーとか
百人一首を崩し字で読んでみる