平家物語のあらすじ
ざっくり
【平家物語】328文字であらすじを紹介 滅びと鎮魂の物語
①平清盛が保元の乱・平治の乱で勝利し、武士として初めて太政大臣(総理大臣)となる
②清盛が娘を天皇に嫁がせ、一族の人間を次々に要職へ就かせ、更に膨大な権力を得る
③後白河法皇を筆頭とする勢力が「鹿ヶ谷の陰謀」で打倒平氏を目論むも失敗
④後白河法皇の息子・以仁王(もちひとおう)が平家追討を諸国に命令、これを機に源頼朝などの反平氏勢力が各地で挙兵
⑤「富士川の戦い」
〇 源頼朝 VS 平維盛 ×
⑥清盛が病死
⑦「俱利伽羅峠の戦い」
〇 木曽義仲 VS 平維盛 ×
⑧頼朝が源義経に木曽義仲討伐を命令
「宇治川の戦い」
〇 源義経 VS 木曽義仲 ×
⑨義経が、「一ノ谷の戦い」「屋島の戦い」と順調に勝ち進む
⑩義経の活躍により、「壇ノ浦の戦い」でついに平知盛・安徳天皇など平家の要が死亡
⑪頼朝が義経の討伐命令を出す「判官都落」
もっと詳しく
平家物語の内容 - Wikipedia
#平家物語