希死念慮
読みはそのまま、きしねんりょ
死にたいと願うこと。
らしいMijinko_SD.icon
希死念慮は自殺念慮とは若干違うと思う 綾坂こと.icon
自殺念慮は「死にたい」と思っていたり、死ぬ計画をしていたりする
希死念慮は「死ぬ」という行為に対する願望があるわけではない
「消えてなくなりたい」「楽になりたい」みたいな表現をするときはこっちだと思う
これの意味を調べようとしてググったら、こころの健康相談統一ダイヤルが出てきたMijinko_SD.icon
マジでビビった
こういうのビビりますよねsta.icon
自殺が絡むネタを調べてるといきなり警告画面が出てくる
死以外にもこういうの出ればいいのにな~と思う
Twitter、Googleは自死関連だと出た気がする
この機能結構増えている気がする。
レターパックと現金でレターパックで現金送れ.iconはすべて詐欺です.iconが出てきてほしいcFQ2f7LRuLYP.icon
時々なる
なるときは大抵、お腹が空いているとか何かの欲が満たされていないときだったりする
調子が悪い時期はずっと希死念慮があったmaichan.icon
健康な人は希死念慮が続くことはないと知って驚いたことを覚えてる
「生きるのってこんなに辛いのに、みんな死にたくないの?」
今は調子まあまあなのでそんなでもないし、死にたいと思うことが正常ではないことはわかる
自殺願望とは違うんだよなぁと思ったりもするけどどうなんだろうなあ
希死念慮は「あ、もう死んどけば解決するんだ!アハハ!」と感じで吹っ切れてしまうと一番ヤバいnyarla.icon
↑の吹っ切れて死ぬパターンは抑うつ状態から少し良くなった時に起きやすいらしい
双極性障害なんかでは起きやすいとは聞く
ただこれとは逆に、
もう疲れた、何もかもどうでもいいからとりあえず死んどこう
みたいな擦り切れパターンもある
nyarla.iconはこっちのパターンになるかけたことがある
nyarla.iconは過去に希死念慮を何度か経験した際、こうなるとヤバいよなーという実感があった
これらになると自死の執行率が上がってしまう
nyarla.iconの場合、
これは生きている内に解決しないと死んだ後では誰にも相談できなくなる
という、かなり現実的な視点からなんとか耐えた
どっちにしろ希死念慮は抱えないにこしたことはない