報復性夜ふかし
「日中あまり有意義に過ごせなかった」「ろくに自由時間が持てなかった」という不満を解消するために、その日の就寝時間を遅らせ、夜の睡眠時間を削って好きな事を満喫しようとすること。
「報復性夜ふかし」は生活リズムの規則性の崩壊に直結しやすく、健康なライフスタイルという観点からは推奨されない。しかしながら、娯楽に囲まれながらも仕事に勉学に忙殺されがちな現代人は、自分の身体に鞭打って休息の時間を奪ってでも夜更かしして娯楽を満喫したくなる誘惑に負けやすい。
報復性夜更かしは中国において若者に見られる傾向として指摘され、注目された。「報復性夜ふかし」という表現も「报复性熬夜」の訳語である。
「報復性夜ふかし(ほうふくせいよふかし)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
別表記:報復性徹夜、リベンジ夜更かし
負けを認めずに延長戦をしようとするバグにもう名前がついていたのかyosider.icon
助かるnishio.icon
報復(报复)という言葉が使われているのが興味深いsta.iconyosider.icon
报复のニュアンスはわからないが、報復というと復讐というか刺し違えても殺してやるという狂気を感じる
狂気性があるということなのだろうか
報復
報復(ほうふく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
いや、単に「仕返し」くらいの意味だったsta.icon
国単位の用語でもあるようだが
もしかして認知的不協和と関係ある?takker.icon
有意義に過ごしたかった(理想)なのに、それをしなかった(現実)こととのギャップに苦しむ
価値観の矛盾ではなく、理想と現実のギャップの話だから、認知的不協和とは違うかな
夜更かし(夜ふかし)
徹夜