唐突な思い付き
思い付きについて
アイディアに価値はないが、未完成でも公開するのが有用
だから思ったことは全部垂れ流したいtsuzumik.icon
しかし行為遂行的に読まれるとアドバイス罪が適用される
「Aしたらどうだろう(Aしてください)」という日本語があるため
未完成でも公開するのは、ふわっとした同意がアイディアの包括性の検証になるから
自分ではない誰かがやりたいと思うほどのアイディアであればヒット、スルーされれば空振り
誰かがやりたいと思うほどではないが、検証してみたら?とは思えるものなら言い出しっぺの法則が成立する
自分ですぐに検証しないのはたぶん無意識の見積りで足切りしてるから
ということは捨てるのが正しいのか?
公開した結果、ちょっと揉まれていい感じに着地するのが理想か
捨てるのでも、最初のままコストをかけるのでもなく、小さく試す案に磨かれること
だいたい公開フィルターに阻まれて消える
このページを最後に付けることで行為遂行的に読まないでください、と意図を絞ればいいのでは、と唐突な思い付き
解釈の隙を減らす
唐突な思い付き#65e2ba1299dd5c00007ede5f
ちょっと揉まれていい感じに
だとすれば、こう思うんですが、コストが大きすぎて微妙だとも思うので。。。というニュアンスが必要か
長いんだよな、違うな
意図は選択肢を増やすだと思う
情報のフィルターは受け手の責任
必ず自分でやるという制約は可能性を狭める
身銭を切るという倫理とのバランス
切る身銭は思いついたことを見える形で書き留めることまで、だとすれば?
未来の自分は他人に託すだけの低コストな投資の表明
just idea
同じこと書いててウケるtsuzumik.icon
まだ個人スペースでよかった
でもちょっと前進してるな