各プロジェクトのピン留め一覧
色々なプロジェクトがどんなピン留めをしてるか比べて考察するページ
/villagepump
井戸端
今日の実況天気図
これは僕はあまり見たことがないnishio.iconblu3mo.icon
自動更新されてるのかな?
外しましたtakker.icon
登山に行く時に見てたw基素.icon
まじかtakker.icon
そのときは自分も見るかも
見方何もわからないので有意義に使えているとは思えない
アクティブユーザーの移り変わり。
これは歴史の積み重ねを感じるnishio.icon
書くの忘れがちMijinko_SD.icon
pin留めされてないと、書き込まれてageられたときに気づくけど、pin留めされてると忘れがちyosider.iconblu3mo.icon
アクティブユーザーはageに気づいて書き込む人だと思うので、このページはピンどめしなくても良いかもと思ったりblu3mo.icon
ピン留めしていると更新に気づけないnishio.icon
未読ページのカード表記にテロメア出るCSS入れようかな…
直近の(Notaの?)イベント
日記ページ(pin-diary)
他のプロジェクトで言う雑談ページにあたるMijinko_SD.icon
感想
技術力の強さが押し出されてる感nishio.icon
pin-diaryあたりでそう感じる?takker.icon
ポータルサイトのような使い方を意識している?inajob.icon
/childcare
プロジェクト名の横に1行解説をつけているnishio.icon
「何をする場所か」がクリックして遷移しなくてもまず目に入るようにということっぽい
/childcare/育児Scrapboxとは
コンテンツのライセンスをCC-BYとしてるのが興味深いnishio.icon
ライセンス不明で再利用困難になることを事前に防いでて筋がいいと思う
/childcare/書き込み練習ページ
Scrapbox自体に不慣れな人に安心して試せる場所を提供してるnishio.icon
/childcare/はじめにやること
/childcare/Scrapboxの使い方
公式の解説をピン留めしてるのめずらしいと思ったnishio.icon
/arpla
サイズを小さくして沢山のページをピン留めしてあることが特徴的nishio.icon
これ便利そうだったので、GTDを噛み砕くのScrapbookでも使わせていただいたtakker.icon
初心者が読むべきものに初心者マーク🔰をつけているnishio.icon
/verbalizing-community
必読の1ページのみsta.icon
そのページもさらにリンク集になっている
/arplaと対照的だね、面白いnishio.icon