口訳万葉集
from 作業室2022/05/28
口訳万葉集(中)を読んだcFQ2f7LRuLYP.icon
折口信夫が傑作・佳作などつけている歌がある
その評釈に引かれてそう思ってしまったり
またそれ以外の歌が素晴らしいと思えなくなったりするのは頼りないことだcFQ2f7LRuLYP.icon
相聞歌よりも挽歌の方が好き
ピンときた歌
うちなびき春来たるらし。山のまの遠き木末の咲き行く、見れば(1422)
難波べに人の行ければ、おくれ居て、春菜摘む子を見るが、悲しさ(1442、大蔵屋主)
此花の一弁の中に、百種の言ぞ籠れる。おほろかにすな(1456、藤原広嗣)
我が宿の花橘の、何時しかも、玉に貫くべく、その実はなりなむ(1478、大伴家持)