反AI
反AIについてはこちらで詳しく書かれているのでそちらを参照
反AIとは (ハンエーアイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
反AI (はんえーあい)とは【ピクシブ百科事典】
反AIの歴史
反AI側の大まかな主張はまぁこんな感じ
AI画像生成・生成系AI 問題まとめwiki
トレパク検証などのお絵かき因習村との関連について言及したかったが、反AIについての話を纏めるだけで力尽きたHope Rike (Rikehope).icon
Polisやると面白そうと思っている基素.icon
画像生成AIに限定してもレベルがあるのでは...
0. アンチに叩かれたくないから使わない
1. 使いたくない
2. 使ってるなら明示してほしい
3. 使っている人が好きではない
4. 学習してほしくない
狭義の反AI: 使ってるように見える画風などをとりあえず叩いておく
画像生成AIアンチ
to 反画像生成AI
ソースコードを生成するAIに関しては嫌いじゃないなMijinko_SD.icon
自分が使ってるからというのも多少はあるけど
自分で手直しできる
パブリックコードに類似するコードは生成結果から除外できる
つまり権利に寄り添える
Github Copilotだけの機能では...bsahd.icon
最もAIに書かせるのは創作性が少ない部分だが
GitHub Copilot以外をソースコード生成で使おうと思わないのでMijinko_SD.icon
「類似するものは除外」というルールは原理的には画像生成でもできるんじゃないかな。今やってるかやってないかって話だと、コード生成も画像生成も開発元の立場によるって感じかな基素.icon
これが画像にもあれば、参考にする際の安心感が増すMijinko_SD.icon
反〇〇青だ
nyarla.icon
反AIに関しては下記の軸が混交されているように感じる
文脈的なもの
技術の話なのか
倫理の話なのか
感情の話なのか
ビジネスの話なのか
これは金銭的・経済的な面、という意味
対象的なもの
使う側の話か
使われる側の話か
作る側の話か
作られる側の話か
反AI的な話を聞くたびに「あーこの辺りごっちゃになってるな」とnyarla.iconは毎回思ってる
nyarla.icon はここを整理すると議論が進めやすいと考えている
↓に書いていた事は次のページへ切り出しました
生成AIに関連する感情