兵庫県知事選挙と陰謀論
兵庫県知事選挙、内部告発問題で失職した斎藤元知事が追い上げる展開になっていてすごいな基素.icon パワハラはなかったというフェイクが広まっているらしい 支援者らがSNSなどで「パワハラはない」と偽情報を拡散しています。 「『斎藤さんがパワハラをした事実はなく、メディアや県議がおとしめようとしている』といった、陰謀論めいた主張がネット上で急激に広がっています。それを積極的に拡散しているのが、無所属で出馬したN国党党首の立花孝志氏です。SNSや街宣を通じた彼の拡散力はあなどれず、斎藤氏の聴衆の数はここ2週間で2倍にも3倍にも膨らんでいます」(県政担当記者) 立花の政見放送を見た。陰謀論とマッチする主張は次の通り: 自殺した元局長はパワハラで死んだのではなく、何十年も何人もと不倫をしていたのがバレるのを恐れて自殺した
裏どりのしようがない基素.icon
高橋洋一も「ネットで流れてきたPCの内容と詳細な書き込みが消えた。一般人のものではない。すぐに消えたので変だと思った」というような裏どりのしようのない情報によって斎藤を擁護している。高橋は発言の限界を見極めて発言しているとは思うが、影響力があるので陰謀論として同調されるだろう XTwitterを開いていないので体感がわからない
https://www.youtube.com/watch?v=uY0Jmw4wR7Y
これのコメント欄の空気か
https://gyazo.com/df84dcf1b0cea13e5d38350e46698cd6
シンジツにメザメヨ!
裁判になって確定しているわけではないのでフェイクが入る余地がたくさんあるということかも
調べていて、これが事実なのか、誰が言っているのかよくわからないなと思うこともあった
陰謀が盛り上がる要素基素.icon
マスコミが報じられないキー情報(?)がある
自殺した元局長が長年にわたり不倫をしていたという情報(真偽不明の噂)
これが本当だとすると、「斎藤のパワハラによって自殺した」というマスメディアが暗黙に描いたストーリーのキーを破壊できる
局長が自殺とは関係なく手続的な問題(斎藤知事が公益通報のプロセスを取らずに「犯人」を捜索して圧力をかけた)があり、百条委員会ではそちらが追及されているようだ
誰が見てもわかるパワハラの決定的な証拠(録音や録画)がない
職員の無記名アンケートが証拠になっている
元局長側の脇が甘い
文書を作成した元局長のメールに「クーデター」「革命」「逃げ切る」という言葉があった
確たるソースがない裏付けのない噂話ばっかり色々ある
https://www.youtube.com/watch?v=-CcTXZr3CaQ
自分がTVで悪く言われていることに怒っている
ところで、なんで立花が参加してるん?
なんかもう恒例行事みたいな感じでスルーしてたけど、そういえば立候補した目的なんなんだろうなtakker.icon
陰謀論をウォッチしている友人曰く、そもそも近年は「メディアは悪」という単純な陰謀論が流行っているらしい。そして今回は斉藤がメディアに攻撃されて負けたので、斉藤を応援しようという流れになるらしい。そういう人たちが顧客の立花はアテンションをとりたいのでこれに参加している、という解釈らしい基素.icon だからネットとオールドメディアという、この問題だけ見ると特に関係ない軸がこの人たちの口から出ていて「関係ないじゃん」と思った。この問題では関係がないが、この人たちの活動の軸はこれなのでこの人たちにとっては関係がある
そんな単純な陰謀論まだ流行ってるんだtakker.icon
2010年代にそういうのが流行っていた覚えがある
これは不正確かな。あくまでtakker.iconが中高のとき、メディアを批判するような趣旨の言説や創作での描写をよく見ていたというだけ
世界は白か黒か、正義か悪かなんて単純に分けられるわけないのに
もっとも、世界の複雑さをそのまま受け入れられる人なんてごく僅かだろうからなあ
PluralityやTTFCのような、複雑さを単純な二項対立で片付けるのではなく、うまく情報を抽出しようとする試みがなされている中で、雑な構図に持ち込んでアテンション稼ぐような行動が幅を効かせているのを見ると、なんだかやるせない気持ちになる これからそういう機会が訪れるかはわからないけど、後者でなく前者に貢献できるような行動をしていきたいと思う
というより、すでに自分が知らないところで現実になってる?
現実のパロディだよね基素.icon
現実が先だったか~()takker.icon
20:00 斎藤前知事がゼロ打ち当確
いやまだ優勢までかseibe.icon
詳しく知るために時間を使ってないのでどっち陣営が正しいのか判断つかないなぁnishio.icon
投票率11年ぶり50%超えらしい
それで若者が支持する斎藤氏が当選ということなら、外形的には好ましいことに見える
斎藤氏が実際のところどういう人物なのか知らない視点での話
街頭演説やライブ配信で、斎藤は、この3年間、県立大学の入学金・授業料を無償化したことや、プレミアム付き商品券などの物価高騰対策などを実施したと訴えた。また不妊治療の支援や学校トイレの改修など、有権者の生活に密接した実績をアピールした。
そして、こうした政策以外にも生い立ちや小学校時代のエピソードなども織り交ぜた。
陣営関係者によると、パワハラの疑いなど、斎藤の厳しいイメージを払拭できるよう、人柄を知ってもらう狙いもあったという。
告示以降、SNSでは「斎藤は既得権益層と戦った改革者で、むしろ被害者だ」と位置づける意見がさらに広がった。これに連動するかのように、斎藤の演説に集まる人も増えていった。
成果を出すこととパワハラは独立
県知事の仕事ってパワハラまがいのことをしないとできないものなのかな?
知事と議会の関係を見ているとある程度知事側から吹っ掛けるというか、圧をかけるようなことをしないと回せないようなものにも見える 裏で根回しをたくさんしているはず基素.icon
しないで劇場をつくったのが石丸伸二で、通常は誰も見ないので議会と対立して回らない 石丸はYouTubeで放送して盛り上げて野次馬が集まったので部分的に成功(それまで誰も知らなかった男が都知事選で上位に食い込んだのは事実)したのだと思っている
学び。超現代社会って感じだinajob.icon
このニュースを始めてみたとき、公益通報を保護しないプロセスに問題があると感じたけど、そこは多くの人には関係なさそうで、「既得権益か改革か」という構図になっていたズレが面白かった基素.icon
個人的には自殺した人の自殺の理由は遺書がなければ追及しても本人しかわからないから、考えてもしょうがなく興味がなかった。内心を想像して感情を動かすのはしょうもないという価値観がある(たぶん、そうではない人のほうが多い)
+1seibe.icon
論点は設定できたもの勝ちな感がある
こんな構図に持ち込まれた時点で既得権益(と言われる)サイドの劣勢になる
パワハラの有無と公益通報のプロセス違反(疑惑)は別物で、前者は調査待ちで不明(何らかはありそうだが...)、後者は違反じゃない?という印象だった
手続的正義だ、正しい手続きではないのだから問題nishio.icon どれかの論点を優先するのではなくすべての論点を考慮できるような選挙システムならいいのになぁyosider.icon
欧州もアメリカも陰謀論やポピュリズムに染まっているなか、日本は平和だなーと思っていたけど、とうとう怪しくなってきたかtakker.icon 主観的にそのような感覚を覚えた
(発言矛盾かもしれないが)いろんなこと起きてるめっちゃ面白れ~と思いつつ、しかし面白いだけで済まない面もありそうだとも感じてるtakker.icon
だらだらニュースを流し見してるだけじゃなくて自分で情報収集すべき
とりあえず基素.iconさんがやっているような調査をやれるようになったら、だいぶいろんなものが見えるようになってきそう
しかし、誰もが出せてるレポートすら出せないような人間がそんなことしてる場合じゃない
そもそも土俵に上がれていないんだよな
関連しそうなのでここでseibe.icon
動き早いねえ
一晩して論より詭弁案件だなと思うようになったseibe.icon レトリックや詭弁をもっと知りたい
SNSをみてても良くわからないなー感が高まるばかりnishio.icon
パワハラ疑惑の前職に対する対立候補の応援としてパワハラ風の行動をする人が出てきたのは筋悪だろという意見
「陰謀論に大勢が巻き込まれた」のではなく「前職に対する攻撃があまりに激しすぎて浮動票が『こいつらはヤバい』となった」という解釈
この辺はなるほどなーとなった
事実認識の食い違いがあるのでは感がある
どうなっていくのがいいかという未来についての意見の投票ではなく、対立する事実の主張のどちらを信じるかの投票になってる気がする
僕が軽くみて「よくわからんな」となるのも、異なる事実を元にした意見のそれぞれがどの意見を前提にしているのかがわからないから
「斎藤治政で高校の設備が改善した」「それを決めたのは前の井戸治政だ」「ずっと改善要望が通らなかったものが斎藤さんに変わってから改善したんだ」
ファクトチェックのネットワークのようなものがある
意見Aに対して「Bだからnot A」「いやCだからA」「Dだからnot C」みたいに
「職員が斎藤のパワハラによって自殺した」をXだとすると
「自殺の原因は不倫だ」がY
で、このYが正しいかどうかの検証が困難だよね、というのが基素.iconの主張Z
僕はこのZに賛成
賛成反対だけではなく「これは検証不能だ」もあるんだな
Wikipediaの「要出典」タグみたいな
信頼できるファクトチェックの仕組みがないことが問題
パワハラ専門家です。日本ファクトチェックセンターと称する団体の「斎藤前兵庫県知事はパワハラしていない?」記事を読みましたが、パワハラの定義を曲解し、証拠物件を恣意的に解釈し、「パワハラがあったんだ!」と世論誘導したい意図がミエミエのクソ未満の内容にめまいがしております。 かつてはメディアがファクトだと信仰されていたが、その信仰が崩れてきている
「かつて」とはいつの時代の話?suto3.icon
総務省の「令和3年版 情報通信白書」では、新聞を「信頼できる」と答えた人が61.2%、テレビが53.8%、ラジオが50.9%である一方、SNSは27.5%と報告されています。gpt.icon
このファクトチェックのネットワークは先日どこかでblu3mo.iconが書いてた「こう言われたらこう反論する」の議論ネットワークに似ている 「反論」が「勝つこと」を目的とする(対戦ゲーム)ではなく「共通の事実理解をもたらす」(協調ゲーム)になるといいのかもな
Twitterの意見を集めて可視化したりPolisをしたりしたとして「二つに分かれてますね〜」では「知っとるがな!」になる 互いに「相手陣営がバカ」と思ってるから解決しない
コミュニティノートでは「意見A」に対して「Bだからnot A」を突きつけて意見Aの力を削ぐことができるが、すでに意見AがTwitter以外の場所で支持を広げてしまっている場合には何度もA1, A2, A3と似たものが投稿され続ける非効率 可視化以上の仕組みが求められているtakker.icon