公開プロジェクトでメモしすぎると著作権に引っかかりそうで怖い
amemy.icon
例えば本を読んで公開プロジェクトでメモをする
ちょっとしたメモなら自分の表現だから問題がない
大量にメモすると本の内容をかなりカバー出来てしまう
さらにメモして「本を変換したようなメモ」になると「翻案権」に引っかかりそう
それでも自分の表現ということであればセーフだけど、どう見えるかは人によって違うと思う
だったら最初から非公開でやる方がいいのかと迷う
sta.icon
正直開き直っているところがある
リスペクトの範囲で収まるようにしているつもりではある
僕も指摘されたらやめる程度の感覚で考えていますMijinko_SD.icon
+1kidooom.iconyosider.icon
自分のガチな例はこれとかだろうか
/sta/リーン・スタートアップ
/sta/心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える
対策
個人用Projectに他人の著述を書き写す?#632a2d7379d3a90000abba58
なるほどamemy.icon
引用+自分の意見、リスペクトの範囲で、というのは自分にとっても相手にとっても利益があるやり方な気がする。
勉強になりましたamemy.icon
nishio.iconさんが以前この話題をどこかで書いていたtakker.icon
書籍で勉強した情報をどの程度まとめ直していいのかが近いけど、記述はなかった
あった/nishio/横流しだ
なるほどamemy.icon
著作権
著作権法上の引用
フェアユース