全てScrapboxに置かなくて良い
/support-doc-jp/全てScrapboxに置かなくて良い
二重管理(対義語: 一元管理)
不得意なデータ構造を無理やり入れて二つの管理をするという愚行をするなという理解基素.icon
情報管理をScapboxに一元化したい
#support-doc-jp
描いたnishio.icon
https://gyazo.com/05f4542bf75525c8ed72164d68d054c2
関連
from いくつかのサービスにバラけてしまっているからリンクの価値が下がっている?
https://gyazo.com/02394bb4fd479af50daa7d70b22685a7
比較すると「外部のサービス」と「Scrapbox内のページ」の間のリンクが一方通行なのか双方向なのかの違いがある
一方通行のリンクでは、外部サービスを見ているときに、それに対する記述がScrapboxの側にあることに気づくことができない
双方向のリンクにすることは、ブラウザ拡張で容易に実現できる
たとえばブラウザをPC版Chromeに限定していいなら割と簡単
問題はスマートフォンからの利用を切り捨てられないところだ
本当にここはるひ.icon
iPhone向けにはSafari Extensions - Safari - Apple Developerとか…
Edge向けには…
とブラウザごとに作るのは面倒だなぁ
確か簡単に移植できた気がする
Edgeの中身はChromiumなので元から互換性がある
FirefoxはFirefoxが「Google Chrome」とのアドオン互換性を強化 ~「Firefox 126」より実施中 - 窓の杜
ごく小さな機能セット「Scrapboxに記述があることに気づかせる」に絞ったら現実的なコストに収まるんだろうか?
ブックマークのSaaSと組み合わせるとそちらのブラウザ拡張が流用できるように思うinajob.icon
Scrapbox側に外部のなにかと紐づいたページが作られたら、自動的にブックマークのSaaSに登録されるような仕組みを用意する
関連
空間アプリ
文章をスクボに丸コピはしないけれど、軽く引用することは多いMijinko_SD.icon
わざわざページ遷移する手間を省くため
リンク先ページのどこに対して言及しているのかを明確にするため
リンク先がリンク切れを起こしてもリンク元の文脈を見失わないようにするため
全てScrapboxに置かなくて良い#656fed9aaff09e00006e7a4b
この絵に「自分と情報との距離」みたいなものがあるはるひ.icon
Scrapboxに自分でした読書メモのみ検索するか?蔵書から全文検索ができたら?