人間の行動パターンは時と共に変わる
from 2024/02/10
僕もnishio.iconさんの生き方で腑に落ちてないところがあるsta.icon
パートナー(妻)を得たのはなぜか。狙ってそうしたのか、それとも偶然手に入りそうだったから手に入れておくかーと判断したのか、あるいはその気はなかったけど相手から掴まれて逃げられなかったのか etc
以前3.11あたりの話をしていた気がするtakker.icon
人生の伴侶を探すフェーズ#64895dc6aff09e000060e23awho.icon
「互いに高まったタイミングが重なる」うちの場合、震災がきっかけnishio.icon
放っておくと死ぬから行うというタイプの結婚、みたいな話もあった気がするsta.icon
死にそうだから保護する形の結婚cFQ2f7LRuLYP.icon
というのも、技術、研究、知識などに傾注するとそういうこと(人付き合いとか人間関係とか)へのモチベは薄くなると僕は思っていて、nishio.iconさんはそのあたりのガチ勢だと思っているから
でも/sta/Scrapbox四天王もみんなパートナー持ってるし、この思い込みがかなりおかしいのかもしれない
とはいえマジョリティの価値観だからそうする、というほど単純でもないと思っていて、何かしら理由があるはずだと思っている(あるいは信じている?)。そこを知りたい
nishio.icon
人間の行動パターンとかって時と共に変わるし、特に結婚などの「人間関係や環境の大きな変化」があると大きく変わる
僕自身は自分では体験してないけど例えば子供ができると人が変わったようになる
価値観や優先順位が変わる
実感中inajob.icon
もちろん変わりやすい人も変わりにくい人もいる
僕が結婚したのは12年前なので、ここ数年の僕を観察した人は、大きく価値観が変わってから時間が経って安定してる状態を観察してる
それを元に過去に延長線を引いても、正しい推測ではないと思う
大きく変わったものはこれに関するところ
romantic attractionにsexual attractionは付随するもの?
結婚によって対外的にはaromanticでasexualになった
なぜなら妻以外の女性とその種の関係構築をしたいと思ってないから
得られるメリットに対して、妻との関係が壊れることのデメリットの方が大きいから
言語化の助けになるものがないかなと検索したらこれがあった
恋愛ゲームから降りられて本当に良かった
何が言いたいのかというと15年前の僕はもっと「romantic/sexualなpartnerを獲得しようとする行動」をしてたということ
今の僕をみると女性に興味がなさそうに見えるのだろうけど、当時の自分は女性をデートに誘ったりしてたし、それはロマンティックな関係になることを目指していたし、その行動の原動力にはおそらくセクシュアルな欲求も関与していた
理解しました、ありがとうございますsta.icon*2
ここ数年の僕を観察した人は、大きく価値観が変わってから時間が経って安定してる状態を観察してる
なるほどなぁと
2011年とかからもう10年も立っているんだなtakker.icon
光陰矢の如し