井戸端の興奮作用
Twitterぐらいの感覚で書き込みができる
Twitterよりも反応が来る
→刺激がある
承認欲求を刺激するsystemになってる?
そしてScrapbox依存症、イドバタニシになっていく
社会的作業興奮
Twitterもフォロワーが増えると反応は来るようになるinajob.icon
井戸端はいきなりその状態になる。
クソリプは少ないと思う
「活動的なアーリーアダプターの集団」だからだと思うnishio.icon
/nishio/SNSはなぜ栄枯盛衰するのか
一見多様なメンバーに見えるけど、実際は「新しいものを見たときに、面白い、試してみよう、と思う」という軸で共通の価値観を持っているのでコミュニケーションしやすい
確かにvibramの一連の顛末からわかるとおり,「新しいものを見たときに、面白い、試してみよう、と思う」価値観が強い人が居るのだろうと思いますerniogi.icon
たぶん初期のTwitterもそうだったが、時とともに人が流入して薄まっていった
clubhouseがあっという間にきな臭い場に変わったことを思い出したinajob.icon
何が原因だろう?
あれはあれで何かのコミュニケーション体験として成立していて、自分がその対象でないだけか?
音声ベースの雑談がしたい人向けってところで僕も対象ユーザではないなと思ってたnishio.icon
そういえば最初にScrapboxに登録した時、面白そうだとしか思ってなかった気がするkuuote.icon
実際そうだった