主表記のページを作り、その中に副表記をタグとして書
from Scrapboxにおける表記ゆれ対策
主表記のページを作り、その中に副表記をタグとして書く
例
https://gyazo.com/a48e8082761ce1926f205acddbc693d4
利点
副表記を不必要にページにせずに済む
もちろん、各副表記に特筆すべき事項があるときは、適宜ページ化して書けば良い
関連ページリストがうるさくならない
主表記のページしかカードとして表示されない
主表記のページから、全ての表記に逆リンクしているページを一覧できる
限界
別のページから参照する時に、誤って副表記をリンクしてしまう可能性がある
上の画像の例なら、2ちゃんねるでリンクを付けるべきだが、忘れていて2chと書いてしまう
個人projectなら緩い記憶により割と運用できているmrsekut.icon
「外国人名は英語表記する」みたいな暗黙なルールを記憶しているので。
忘れてもリンクでつながってるので辿れはするtakker.icon
hop数は増えるけど
対策
副表記に❌をつけておく
関連ページリストから副表記の存在を認識できない
主表記のページを作り、その中に副表記をタグとして書#621230dc1280f00000fb02adのデメリットでもある
書き方がHelpfeelっぽい