一気見しちゃった作品
一気見は楽しみを減らすとあった
実例を見たくなったので書いてみる
「楽しみが減った」といえるかどうか確かめてみたい
一気見・一気読みの定義は各自定めてくださいな
一気読みしてしまってその後どう思ったかも書くcFQ2f7LRuLYP.icon
実例
cFQ2f7LRuLYP.icon
ハイキュー!!cFQ2f7LRuLYP.icon
エピローグ連載時に購入、43巻を1日で読んでしまってた
本誌のあまりにすばらしい演出(400話)を見てしまって一気読みしてしまった
本誌最終回に間に合わせるためにガッと読んでしまったが、そのあと2年間ことあるごとに読み返している
ので楽しみが減った気持ちはほぼない
ゴールデンカムイcFQ2f7LRuLYP.iconmeganii.iconyuyuko.icon
先の無料公開のときに一気読みした
公開期間も長かったので一週間程度で読んでった
あまり楽しみが減った感がないcFQ2f7LRuLYP.icon
ワールドトリガーcFQ2f7LRuLYP.iconerniogi.icon
購入履歴を見ると3日程度で20巻まで読んでいたcFQ2f7LRuLYP.icon
5巻くらいで大規模侵攻編(最初の盛り上がり)を読んでいて止められなかった
これもあとから繰り返し読んでいる
序盤のA級部隊の戦闘が実はトップクラスの戦いだったと知ったりした
銀河英雄伝説erniogi.icontaktamur.icon
直前にOperations Researchの新書読んだから(?)かなり面白かったerniogi.icon
陣は大切っすねerniogi.icon
各個撃破大事cFQ2f7LRuLYP.icon
魍魎の匣cFQ2f7LRuLYP.icon
一気読み?なのかわからないけども徹夜して一気に読んだ
志水アキさんの漫画版もすんごい出来してる
コフィン・ダンサーcFQ2f7LRuLYP.icon
ジェフリー・ディーヴァーのミステリ
どんでん返しが山のようにある
気になってしょうがなくなりページをめくりにめくった
いまはあまり覚えてない
ダンガンロンパシリーズcFQ2f7LRuLYP.icon
これもミステリで先が気になるタイプのゲーム
スーパーダンガンロンパ2の5章の展開がとんでもなく、徹夜したcFQ2f7LRuLYP.icon
あー、アドベンチャーゲームを一気にやってしまうというのもあるかもはるひ.icon
ゲームは一気にやったほうが楽しい気がする。なんか。
レイジングループも同系統の面白さだったcFQ2f7LRuLYP.icon
まさにレイジングループで夜を徹したはるひ.icon
ハマったなー
怒涛の展開が何時間も続く
一回目で強い喪失感を味あわされて次を見ねば!という気持ちになったcFQ2f7LRuLYP.icon
初手青リンクきた!
うおおはるひ.icon
はるひ.icon
挙げてみたらどれもほぼほぼ記憶から抜け落ちてる
ガンダムSEED、スターウォーズシリーズ、MCUフェーズ1~2、愛の不時着、マンダロリアン、カウボーイビバップ、ゲームオブスローンズetcetc
カウボーイビバップは割と覚えてるな?
基本1話完結という時点で一気見という概念から外れている説
無関係の映画をはしごして見るのと、1日で1本だけ見るのとでそれぞれの楽しみは減るか?
まず楽しみが減るってなんやねん
楽しみのなかに「ストーリーが気になって先を見ずにはいられなくなる」気持ちがありそうcFQ2f7LRuLYP.icon
没頭した体験は確実に楽しいものだったとは思う
イドバタニシの+1.iconcak.icon
Obsidianを使い始めた頃、1話見終わる毎に毎回ノートをとってたことがあった
ケムリクサとかデカダンスとか
これは確実に楽しんだことを覚えている。当たり前だが感想だけでも書くのは効果的
おもしろかったなあ~
マメだーすごいcFQ2f7LRuLYP.icon
yuyuko.iconいずれも一気見・一気読みしたことを全く後悔していない
黒子のバスケyuyuko.icon
一気見に入るか微妙かもしれないが、毎朝1話観てから出勤していた時期がある
HiGH&LOWドラマ版yuyuko.icon
劇場版第2弾を映画館で観てドハマリし、そこに至るまでの物語を知りたくてHuluで一気見した
1話見るたび「ここがあの場面に繋がるのかー!」と右肩上がりにテンションが高まった
十二国記原作小説yuyuko.icon
初めて触れたときは1日に2冊くらいずつ読み進めた
戯言シリーズyuyuko.icon
十二国記ほどハイペースではないが、ガッと読み進めた
sta.icon
全然覚えてないけど、スポ根マンガは一気読みしやすい気がした
黒子のバスケ
弱虫ペダル etc
marimocchi.icon
基本的に一気見したい
記憶力がないので毎話・毎冊追いかけていると前話がわからなくなったり追うのをやめてしまったりするため
一気に読むと伏線も覚えているうちに気づけるのでとても良い
鋼の錬金術師
東京喰種トーキョーグール
うみねこのなく頃に
ひぐらしのなく頃に
ひぐうみは前半ちょっとだけ読んで追うのを忘れていたのを完結を期に一気読みした感じなのでちょっと違うかも
kana.icon
進撃の巨人(アニメ版)
面白すぎてものすごい勢いで見てしまった
楽しみが減ったとは感じない
むしろ一話完結や日常モノではなくあまり区切りがなく進んでいくので一気に見たほうが気持ちを保てて面白く見られたし記憶にも残っている
普段映画(2時間完結)に慣れているのもあって、連続ドラマやアニメ、漫画だと一気に見ないとすぐに関心が移ってしまって途中で見るのをやめてしまうことが多い
レッドブルーというNetflixオリジナルのボクシングドラマ
久住哲.icon
『カラマーゾフの兄弟』
カイト.icon
黒子のバスケ(アニメ)
1期・2期・3期(計75話)&劇場版を1週間以内で視聴
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
高校生の時、次の日、授業だったけど夜通しで見た
その他(アニメ)
1クールアニメかつ最終話まで放映済みのアニメは基本的には1話から最終話までイッキ見している
ただその時のモチベーションによってイッキ見やめた作品もあり
コンフィデンスマンJP(ドラマ)
コンフィデンスマンJP 英雄編上映前に1日でドラマ本編+映画2作視聴
アイドルマスターミリオンライブ! Blooming Clover(マンガ)
全16巻
その他(ストーリーを一気見したゲーム作品)
Dies irae(ゲーム)
Fate/staynight(ゲーム)
PS Vitaで全ストーリー読了
プラチナトロフィー獲得
その他(WEBラジオ)
ぶるらじ
BLAZBLUEシリーズのラジオ
Minecraftしながら過去アーカイブ全て一気に聴いてた(見ていた)
当時、気づいたらゲームをしながら24時間ぶっ続けて聴いてた(見ていた)
一気見して当時は多少なりとも喪失感はあるが満足感が上回るし、次の作品を探し出す
xbczLsg2YtD2.icon
アニメ
鬱アニメはぜったい一気見したほうがいい(陰鬱な気持ちを長期間引き摺りたくない)
BANANA FISH
つらすぎてむしろ一気見できなかった………kana.icon
Cyberpunk: Edgerunners
漫画
推しの子
ドラマ
龍馬伝
ぶっ通しで一気見して、たしか40日くらいかかった
話数の多いドラマはぶつ切りで見ると前回までの話を忘れる
それにより視聴者として持っていた感情や情緒が失われるので、一気に見た方がいいと思う
ネトフリはシーズン単位で一気見
ネトフリはそもそもがシーズン単位で一気に見られる前提の脚本構成のドラマが多い
土日に一気に見てね、っていう戦略を感じる
TVシリーズみたいに『前回までのほげほげは…』っていう振り返りあらすじもあまりないし
マインドハンター
アンブレラ・アカデミー
ストレンジャーシングス
Summer498.icon
なんでも一気見する
ただ、何度も一気見するので、週イチで見てるのと同じくらい記憶に残る
作業中に流す