一年後井戸端はどうなっているのか
2020/10/19
どんな人がどんな事を書いているのだろうかtakker.icon
流石にScrapboxが閉鎖されるなんて無いよね……?
災害が発生したらありえる
障害はありえますが閉鎖は当分ないでしょう 増井俊之.icon
Scrapboxちゃんと儲かっているんだろうか。。
Nota社が潰れる心配は当分はなさそうですよ! 増井俊之.icon
よかったyosider.icon
Helpfeelの商売が順調なら大丈夫 増井俊之.icon
物理的にバックアップが必要かair34n.icon
自動バックアップはしてますが、自力で時々バックアップしておくと安心でしょう 増井俊之.icon
場所、グルメ、人やもの、歴史
雑多な話題で盛り上がっていて欲しい
ほんとそれtakker.icon
/Suisen 増井俊之.icon
2022/1/22 1年すぎてる?
このページを作ってからもうそんなにたつのかtakker.icon
いろんな人がきた
IT系の人に偏ってしまうのは仕方ないか
Scrapbox界隈でよくみる人が来たのは本当に驚いた
時間を超越した会話・communication・議論・やりとりが成立している
1年以上放置されていたページに別の視点からの意見が書き込まれ、そこからさらに発展するケースが実際にあった
当時は/rashitamemo/rashita.iconさんやshokai.iconさんの解説を読んで、そういうことが可能なツールなのだろうと想像していただけだったが、実際に検証することができた
これってリンクの恩恵なのだろうか?takker.icon
リンクで上がってくるというより、どんなに古いページでも、最新のページと同様の気軽さで書き込める点が効いているのではないか
それからageられたページは編集されやすい点も
いや、リンクで引き上げられることも要因の一つだ
確かにageられたページは編集されやすいのだが
その上がるきっかけは、誰かがリンクをたどって見つけたことで作られている
そうそうnishio.icon
日記とかで何かのきっかけで言及されたページを読み終わって、その下に面白そうなタイトルの関連ページが表示されたのでそれをたどって…を繰り返して埋もれてたページが芋づる式に引っ張り上げられる
それに一言書くとageられるのでそこからまた話が発展したりする
ScrapBubbleでこれをしている様子takker.icon
https://gyazo.com/144679b6353d1e64e085828e77dbf0e6
ScrapBubbleなしでもできるけど、こっちのほうが視覚的にわかりやすいと思ったので共有した
箇条書きベースなので割り込んでコメントしやすいというのは大きい気がするyosider.icon
体裁の整った返信ではなく、一言コメントでいいので気軽に書き込みできる
Scrapbox好きしか来ないという一種のフィルターによる心理的安全性yosider.icon
雑多な話題で盛り上がっていて欲しいはわからん
いろんな話題が出てくるのは確かだろうけど
一定の方向性はあるような気がする
言語化コミュニティ『シナプス』やscrapbox.io/arplaと比較すると、明らかに内容・文体の方向性が違う
一定の方向性に沿って書き込んでいるというよりは、書き込んでいる人のほとんどがその方向性を持っていた結果、一定の方向性が生まれているような感覚がある
ギーク寄りって感じはするsta.icon
以前も書いたけど、独特な雑さ(いい意味で)があって居心地がいいですねkuuote.icon
雑にやった結果収束してるので脱線しやすい
脱線しやすい場所は居心地がいい?
井戸端は良い意味で雑
2023/01/22になったらまた書く予定
なんと!時が来たら日記ページの関連ページに出る仕組みだったのか!nishio.icon
そうか、関連ページから思い出すこともできるのかtakker.icon
(リンクの入力補完|QuickSearch)経由での思い出しに重点を置いていたので気づかなかった
/takker/情報を見つける道の類型のLv.0
今回は、あるページへアクセスすることを条件に発火するリマインダとして機能している
一年後井戸端はどうなっているのか#63cce1551280f000004789a6は(リンクの入力補完|QuickSearch)をトリガーに発火している
日記ページから来ました
まとめ
1年以上放置されていたページに別の視点からの意見が書き込まれ、そこからさらに発展する
誰かがリンクをたどって見つけ一言書くとageられる
どんなに古いページでも、最新のページと同様の気軽さで書き込める点が効いている
予言か!
来年の自分が忘れてそうなので書いておくと、InstaChordを何人もが買って音楽理論の話で盛り上がったりしてる
本や作業ログがページ作られてされるようになったwogikaze.icon
たしかに。「作業室」が発明されたnishio.icon
他になにかあるかな?takker.icon
active usersが増えた?
メタに遊ぶページが増えた気がするinajob.icon
リマインダとして書いておこうhatori.icon
2024/01/22
2025/01/22
2026/01/22
2027/01/22
2024年はどうだろう
Summer498.iconさん含めて曲のページが増えた気がする(知識がなくなにもわからない)wogikaze.icon
雑に読む・作業ログは2022に引き続いてある
なんかブームあったかな
紅白実況2023が楽しかった
並列日記・書いてけは新しく作られづらくなった?
後者はネタ切れがあるからわかりやすい
私事ですが#inajob の試しに録音してみたを始めましたinajob.icon
2025/01/22