マイクロスコープは、原作と整合性を合わせなくてもよい
from ファンタジー三国志:プレイ
マイクロスコープ(ファンタジー三国志)進行中に出た話
まだ三国志と今までの年表との整合性を確認してないので、そこだけは直しておきたいtakker.icon
必ずしも「三国志」と整合性をあわせなくても大丈夫です!cFQ2f7LRuLYP.icon
マイクロスコープは、原作と整合性を合わせなくてもよい
ファンタジー三国志でももう悟空でてるし
……これをみて初めて、孫悟空と三国志が無関係であることに気づいたtakker.icon
あまりに自然にでてきたから、三国志に孫悟空が出てくるものと思い込んでいた
www nishio.icon
三蔵法師が天竺に経を求めに行く話なので、唐代の話ですねcFQ2f7LRuLYP.icon
三国志から400年位あと
三国志=史実や三国志演義
前提として、ターンプレイヤーが言ったことは(先に出た設定と矛盾しないかぎりは)通ります。ほかのプレイヤーは異論を唱えることはできません。
たとえば「群雄割拠の時代にソウソウは死んでしまいます!」と言ってもOK。
他の人が大事にしてそうとか「これ入れるとつまんなくなるかな……」という遠慮は抜きでよい
もっとも、そのあとに他プレイヤーが「ソウソウはネクロマンサーの手により復活した」出来事を加えるかもしれません。矛盾しないかぎりはこれも加わります。
即復活して草takker.icon
復活しないまま「黄泉の国」が勢力争いに参加する展開も面白いと思うnishio.icon
「死んだ孔明、アンデッド軍の軍師になってて仲達ビビる」の巻
ジョージ・ルーカスの「音のある宇宙というルール」じゃないですが、「このファンタジー三国志ではそうなっています」としてもOKです
ジョージ・ルーカスは「俺の宇宙では出るんだよ」と言ったのか、科学的な非科学の世界 - ネットロアをめぐる冒険
ありがとうございますtakker.icon
設定に矛盾さえなければ、平成仮面ライダーみたくその場のノリで書いていっていいんですね
瞬瞬必生
(ここにP.A.R.T.Y. 〜ユニバース・フェスティバル〜のspotify linkを貼る)
https://open.spotify.com/track/7Avl3ZmZf5B80YSzfmdYuT?si=3739729a9bd14e2e
プレイスタイルも人によりけりですcFQ2f7LRuLYP.icon
cFQ2f7LRuLYP.iconは歴史重視のプレイスタイルになってます
歴史・物語からの元ネタを入れていくのが好き
元ネタを入れるのはnishio.iconさんも好んでいそう
元ネタを入れつつ「元ネタをなぞることが不可能になる仕組み」を入れてるかもなーnishio.icon
初手で三国志に孫悟空を入れるみたいな行為
三国志もまあまあ読んできてる
kidooom.iconさんは歴史踏まえつつ大胆なアレンジをする印象がある
例
キヨモリ、最高にHighな気分でYeah! BulbulOverの崖から飛び降り自害!
これほんと草takker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
崑崙山脈より飛来せし雄大なドラゴンに乗って、ミュータント・モンク・パンダのソウソウ、トントン、エンエンが豫州に上陸する。
nishio.icon実は三国志は誰がどの国なのかわからないレベルで知らないのでWikipediaを読んでる、その上で見かけた面白いものを入れがち、孔明の嫁はダークエルフ!
他の人のやっているプレイスタイルをとってもいいし、とらなくてもいい
なるほど~takker.icon