テロメアが編集のハードルを上げている
テロメアの存在が心理的障壁になって編集しにくくなっている
もちろん、従来のwikiシステムに比べれば桁違いに編集コストは下がっている
ちょっとした編集・小人さん編集に対して抵抗が生まれる
テロメアが意味をなさなくなるから
インデントの修正
操作ミスでもテロメアが更新されてしまう
モーダルな仕組みを作っていた人がいた気がするが、標準で書き込み禁止スイッチが欲しい
でも誤字脱字修正とかの編集はできてほしい
編集したい時は横にあるスイッチをオフる感じを想像している
ページを切り出すとテロメアがリセットされて未読がわかりづらくなる
cf. /forum-jp/undoしたら編集履歴も戻してほしい
対策
テロメアが更新されても気にならなくなるデザインに変える
スリムなテロメアを使う
スリムなテロメアを使っても更新すると色が変わるのであまり意味はないと思うMijinko_SD.icon
テロメアって最新の更新を把握するためのものなのだから、それを目立たなくしたら本末転倒になるのでは?miyamonz.icon
目立ちすぎると認知的な負荷になって、生産性が落ちるからね suto3.icon
適当な塩梅というのがあって、たぶん個人差が大きいんだろうと思います suto3.icon
udonn.icon/udonnのようにテロメアを非表示にするのもありかもしれない
テロメアを使っている人は困るMijinko_SD.icon
更新行がわからなくなる
更新行をスクロールバーに表示されるようになったのでページ内のは消してもいいかも?yosider.icon
それだとどの行かわからないか
折衷案だが、テロメアを普段透明にしておいてhover時だけ表示するという手もあるsuto3.icon
あまり使い勝手は良くなかった
個人的にはテロメアのあの緑色が苦手で、色を変えたら気にならなくなったsuto3.icon
私も色が苦手だとずっと言ってたのですが納得してもらえませんでした 増井俊之.icon
しょうがないので自分で変えてます
テーマ変更でも色が変わりますねtakker.icon
早めにページを切り出す
テロメアが大して変わらないので編集しやすい?yosider.icon
鉄は熱いうちに打て
既読・未読を形式的に判別するのではなく、意味的に判別できたらいいのにyosider.icon
semantic web的な
最近の機械学習ならできそう
「意味的に変更のあるコミットをした」かどうかをコミット時に指定するbsahd.icon
#書くハードル
from Scrapboxの未解決問題