スリムなテロメア
from Settings
スリムなテロメア
/customize/スリムなテロメア
実験
いつものと比べてどっちがいいかな?
細いのにカーソル合わせてみると思ったより新しい書き込みで驚くことがある
まあ慣れの問題?
/icons/そうかも.icon
古い書き込みだとマウスの当たり判定が狭くなるのか
pros?
編集の心理的障壁が低くなるのを期待してるtakker.icon
テロメアが比較的目立たなくなるので
ページを切り出すとテロメアがリセットされて未読がわかりづらくなる
↑これ使おうとしたけど、「ページを切り出す」に限定されないことなので控えてました
別なリンクを作れればいいんだけど、うまい言葉が思いつかない
Scrapboxの未解決問題界隈のページを切り出してバラせるといいのかも
#Scrapboxの未解決問題
掲示板から切り出した?ページとかも
/icons/たしかに.icon、そろそろ切り出し時かも
yuta0801.iconさんをあまりお見かけしないので勝手にやっていいものか気になるyosider.icon
それは気にしなくていいと思います
Settings#5f60912e5b98c20000b7b501
そもそもScrapboxの未解決問題を作ったのtakker.iconですし
/icons/なるほど.icon
おお!そんな効果があったのか
ほんとにあるかどうかはわかんないけど
ただ標準の分厚いテロメアよりはマシなんじゃないかな
標準のは未読既読にかかわらず、新しい更新が分厚く表示される
一方スリムなテロメアは、更新日時にかかわらず既読であればどのテロメアも厚さが同じ
cons
ガタガタのテロメア
スマホでテロメアをタップするのがつらい気がするMijinko_SD.icon
何が原因なのか確認してないのであれだけど
行を選択するときうまくいかないことが多い
オリジナルと比べると当たり判定が狭い。
・マウスでもスマホでも触りたいときはちゃんと触れます。
/scrasobox/スリムなテロメア#5a1f4e5596b9040000b7e95d
code:style.css
/* スリムなテロメア */
.line .telomere .telomere-border,
.line .telomere .telomere-border.unread {
transition: none;
box-sizing: content-box;
border-color: var(--page-bg, #fefefe);
}
.line .telomere .telomere-border:hover,
.line .telomere .telomere-border.unread:hover {
box-sizing: border-box;
width: auto;
border-color: #8f9899;
background-color: transparent;
}
/* ↓新着以外のテロメアの色と太さ */
.line .telomere .telomere-border {
background-color: var(--telomere-border, #808b8c);
width: 2px !important;
}
/* ↓新着のテロメアの色と太さ */
.line .telomere .telomere-border.unread {
background-color: var(--telomere-unread, #52ba68);
width: 5px !important;
}
/* テロメアの詳細表示(更新日時等が表示されているアレ) */
/* &テロメアのメニュー */
.line .telomere .telomere-border .description,
.line .telomere .telomere-border .menu-item {
width: max-content;
}
これ使ってる人がどれくらいいるのかわからないけどガタガタのテロメアは嫌いなので改善版を置いてみる
code:style.css
/* ↓新着以外のテロメアの色と太さ */
.line .telomere .telomere-border {
border-width: 0 0 0 2px !important;
}
/* ↓新着のテロメアの色と太さ */
.line .telomere .telomere-border.unread {
border-width: 0 0 0 5px !important;
}
当たり判定は(多分)変わってないはず