タイトルに日付つける時、先?後?
統一すべきか?
前に統一するか?
後ろに統一するか?
どう思います?nishio.icon
前固定
後固定
erniogi.iconsta.iconkuuote.iconfumito.icon
どっちでもいい
miyamonz.icon
まずタイトル書いてからctrl-tするから後ろになりがちかな
文脈
Kozaneba開発日記2021-10-07
リンクサジェストででた最も新しいのがこれだけどほんと?
あー、日付の位置が逆転してるのか2021-12-27Kozaneba開発日記
検索してみたら日付が先のものの方が多数派だなぁ
前
一度きりのタイトルの場合は、前につけているblu3mo.icon
例: 「/blu3mo-public/202201 作業に手が付かない問題」
pros
語幹で終わる文の形のリンクと相性がいいtakker.icon
すぐ目に入る
日記だと日付が早く目に入ってほしいので前に書いてる基素.icon
cons
後ろ
同じタイトルに複数の日付がつきうる場合は後ろに日付をつけているblu3mo.icon
あくまでもタイトルがメインで、日付は可変部(?)なので
わかる基素.iconsta.iconkuuote.iconfumito.icon
例「/blu3mo-public/夢ログ 20210109」や「/blu3mo-public/椅子の検討2021」など
「続きものなら日付は後」すごく納得感があったnishio.icon
僕は多分「日付をページタイトルに入れない」というところからスタートして、徐々に「日付しか意味のある固まりでない」(思考の結節点)とかのときに日付をつかいはじめたから混乱してるんだな
開発日記をつけ始めた段階で「これは続きものだから日付は後」とすべきだった
日付はメインでないから前に置きたくないsta.icon
基本的に死んだテキストになるので日付ページは書きたくないが、「この日に開始しました」的な意味をもたせるためにつけることがある
その場合も、メインではないので前には置きたくない
個人的に時系列に関する記憶が苦手というのもあるかも
「これ2021年10月くらいにやったぞ」 ← こういう想起はほとんどない
いつ何したかはいちいち覚えてないというか
アファンタジア絡んでる?(安直すぎかも)
日付と出来事が強烈に結びついているケースを除けば、大抵は覚えていないと思いますtakker.icon
結びついているケース:9.11テロ、3.11地震
結びついていないケース:最初にコメダにいった日付、最初に井戸端に参加した日付
pros
ソートしやすい
cons
takker.icon
この手の日付にはダブり防止以上の役割を求めていない
位置はまだ決めていない
後ろにつけたり前につけたりいろいろやっている
kuuote.icon
タスク管理とか全然しないのでこの手のページは作らないけど、やるなら後ろかなーと
ソートしやすい(しないけど)
クソデカページになるとかでもない限り日付だけのページにリンク張る方が好み
miyamonz.icon
一度きりのタイトルでも日付は付けないほうが良いと思ってる
ありきたりなタイトルで重複したらそのままマージして書き続ける
「だるい」みたいなタイトルでも、くり返しそこに書いていって、時空を超えてだるさについて書くと良い
ミーティング、議事録的なものなら
そもそも一覧するページを作っておくのも良い
一覧されるので、統一されてないのはすぐ見つかるのでrenameしやすい
#書いてけ