スマホからscrapbox編集するのつらい
つらいところ
スマホで文字入力するのつらい
PCに比べてタイプ速度が数分の1に減る
思いついたことをその場で全部書き出すのが難しくなる
箇条書きもしにくい
結果、どうしても思考が制限されてしまう
これが一番つらい
音声入力を使うとだいぶマシになったtakker.icon
/programming-notes/scrapbox-speech-input
/hata6502/寝っ転がって知的生産活動をしたい
普段慣れているキーボードをUSB Type-C OTGケーブルで変換してつないでみたらbsahd.icon
USB Type-C OTGケーブル、ってやつかなinajob.icon
scrapbox-text-bubbleとかを使って関連ページを覗けない
関連ページリストを閲覧しにくい
もっとも、文字入力に意識を割かない分、関連ページリストに意識が行きやすいので、そこまで問題でもないかもしれない
ScrapBubble@0.2.0だと長押しで一応表示できる
意図した動作ではないしcontext menuに相当するdialogが出てきてうざったいが、表示はちゃんとされる
おま環かもしれないがもっさりする
せめてサクサク動いてくれたらもうちょっとやる気出るかも
これ感じたことがないけどA14 Bionicチップだからかもしれない基素.icon
ページが長くなるとスマホでの表示が重い
インデントを深くしすぎるとスマホでの表示が死ぬ
スマホでスクロールしていると位置が突然飛ぶ現象
正確な場所をポイントできないので誤操作が頻発する
WYSIWYGはタッチデバイスには向いてないと思うkuuote.icon
指を下ろして左右に動かすとカーソルが動いて、よしここでOK、と指を離して入力したらその「最後に指があったところ」にカーソルが飛んでて涙目nishio.iconはるひ.iconyosider.icon
ずっとPorter使ってたから感じてなかったけど、先日のアップデートでプロジェクト変えるとSafariで開かれちゃうようになったので時々Safariのまま使って「うぎー」となってる
ああそうだ、/forum-jp/プロジェクトを変更するたびにPorterから抜ける#621a6e45aff09e0000be1ad5で自動redirectできませんか?takker.icon
iOSは持ってないので、手元でテストができないのです
ブラウザを開いて初回の読み込みにすごく時間がかかる基素.iconはるひ.icon
iPhone12 Pro MaxのSafari基素.icon
ロードしてしまったらあとはサクサクだけどブラウザを閉じる(別アプリを立ち上げる)とよくロードからになる
Porterはずっと早いのでアプリや使い方によってキャッシュが関係していそう
でもどうなったらいい、こうなるとうれしい!!というのが出てこないつらさもある。
スマホからだとメモと表示くらいにしか使えていないし、スマホしかない人におすすめもできない。。
モバイル版があまり重視されていない?
デバイスの制約もあるだろうけど、基本的にPCを主要なターゲットにしている
ほとんどアウトライン編集ができないとか
端末に外部キーボードでも繋げない限り
サードパーティのiOSアプリPorterを使ってるnishio.icon
https://apps.apple.com/jp/app/porter-for-scrapbox/id1305805708
Porter for Scrapboxが使えなくなったらとても困る
Porterがなかったら今ほどScrapboxを使ってなかったのは間違いない
UserScriptでのPopupMenuへの項目追加ができないとか
できるようになりました
そうなんだ...初めて知った
Page Menuならmobileでも使える
textの操作はできるのでしょうか?Taisei117.icon
自作する必要がありますtakker.icon
メンテナンスが二度手間になって大変だからというのをどこかで見たな
すぐに見つかるかと思ったけど意外と見つからない……takker.icon
hata6502.icon
user-scalableを入れると、スマホでも文字選択しやすくなります。
標準機能になりました
inajob.icon
Porterを使っても限界がある
大量の何気ない書き込み用のUIみたいな物が欲しい
Twitterに書き込むくらい気軽にまずはインプット出来るようにしたい
整理は井戸端の日記ページみたいに後でやればよい
わかる〜nishio.icon
脳内をそのまま出力したい?yosider.icon
とりあえずテキストボックスが出てきて、日付ページに転送できたらいい感じですか?それとも?dnin.icon
うーん、なんか違う感、自分でもどうなったら良いのかまだわからんですねinajob.icon
日記ページを常に開いておいて、とりあえずなんでもそこに書き込むという運用では解決できない?yosider.icon
自分が書き込んだ時は井戸端以外のProjectを想像していました、日記ページを作るのは一つのアイデアですねinajob.icon
自分もそうだけど、人に勧める時にこの問題のせいで人が定着しない感があるinajob.icon
みんなTwitterに書くのならTogetterみたいな仕組みでScrapboxにインポートすればいいのかな
/nishioでよくこういうのを見る
ストックとフローの区別というのがあった
/sno2wman/Scrapboxからスマホ対応を引いたものについて
from Scrapboxの未解決問題