クイズおじさん
さて、本題のクイズおじさんです。教育や指導の一貫だと信じてクイズを出してきます。 よくあるパターンとして、突然理解度チェックのクイズが始まります。普通に会話をしているなと思ったら突如「さて、ここで問題です」と出題してきます。そこで関連技術や基本となる技術などについて問われます。多くの場合、出題された側は知らない、もしくは面食らって答えられません。そうなると「なんだそんなことも知らないのか」と説教めいた解説が始まる。出題した本人にとっては若手の教育や指導の一環でテクハラをしてしまう。これをクイズおじさんと呼んでいます。 相手に何かを説明するときに、どこまでわかっているかを知りたいことは多いinajob.icon
クイズにしているかはわからないが、理解度を確認することはある
これもテクハラになるのだろうか?
ハラスメントは相手がそう感じるかどうかなので、丁寧に対応せねば、、
クイズを出されて楽しい時もあるkidooom.icon
「なんだそんなことも知らないのか」と説教めいた解説が始まる この行為が問題で、クイズを出すこと自体はコミュニケーションのバリエーションの一つになると思う
なんだかんだ言って、ちゃんと解説してくれるんならいい人じゃないか suto3.icon
クイズじゃなくて、禅問答(公案)がはじまったらどうするんだろう? 実話nishio.icon
若者「基本的なUnixコマンドはわかります」
僕「基本的なUnixコマンドとは具体的には?」
若者「sudoとか…」
僕「cdはわかる?」
若者「わかりません」
おそらく「cd」のことを音楽ディスクだと勘違いしていたのでは?bsahd.icon(そんなわけない)
僕()
「何を知っているか」という情報は他人からはエスパーできないので、個々人に「自分が何を知っていて何を知らないか」を正確に表明する責任があるが、それができないケースはしばしばあるのでこちらから技術的質問をしなきゃいけないことはあると思う
結果「そんなことも知らないのか」とは思うけど、それを直接本人に言っても仕方ないと思う、知らないもんは知らないので。
この時は結局Unixコマンドチートシートを作って配った
sta.icon
これを思い出した
攻略法をシェアしないのは「ケチくさい」
もったいぶらずに教えてほしいのに、もったいぶって(説教とかが混ざるとなおうざい)くるからウザイという感じなのだろうか
Q&Aサイトでもよく見る
疑問Qの答えについて聞いているのに、「そもそもなぜQをするのですか?」みたいな関係ないことを問うてきたりとか
が、既に出ているとおり理解度確認やコミュニケーションのために必要なこともあって、バランス難しそう……
指導する側は大変そうだなぁ(とそっち側に立たない平社員は高みの見物sta.icon
はるひ.icon
小さい頃、よく親に古い芸能人等の知識を脈絡なく問われて不快だったのを思い出した
nishio.icon
疑問Qの答えについて聞いているのに、「そもそもなぜQをするのですか?」みたいな関係ないことを問うてきたりとか
ええー、それ「関係ない」と思われてるのか
ある疑問Qがあって、それをググっても答えが見つからないなら、質問者は世界中でまだ誰もやってない最先端のことをやってるか、そもそも問いの立て方が間違ってる
もちろん後者の確率の方が圧倒的に高い
解に至る上で近道なのは「誤った問いQを正しい問いに直すこと」
だから「なぜQが出てきたのか」を聞く
sta.icon
ええー、それ「関係ない」と思われてるのか
これが発生しやすい状況、色々ありそう
知的好奇心が無い
(その疑問に対する)主体性が無い
相手が赤の他人でありそんなに付き合う気がない
Q&Aサイトはこれになりやすそう
……
Summer498.icon
疑問Qの答えについて聞いているのに、「そもそもなぜQをするのですか?」みたいな関係ないことを問うてきたりとか
この言ってる気持ちはわかる
単に Q をやるという決定事項を蒸し返されてムカついてるのを「関係ない」と言語化してるように見える
見えるというか、自分がそう思う時は単に決定事項を蒸し返さんといてって思ってる気がする
でも、「関係ない」と言語化すると「いや関係はあるやろ」と気になる
多分「お前には関係ない」の圧縮やろか
これも微妙にツッコみたくなるな
聞かれてる時点で関係が始まっている
これはクイズおじさんかどうか?inajob.icon
・ベテランが2,3時間くらいで終わるタスクを3日設定でアサインする
・タスクの説明をする時に細かところまで話さない。大枠と、完了条件の詳細だけ伝える。その過程で仕様が曖昧な時に自然に聞けるスキルを鍛える。
・20分自分で考えてわからなかったら聞きにこい。その時は「今何に悩んでて」「どういうアプローチで解決させようとしてるのか」を 両方説明せよ、と伝える。目的と取るべき手段を相談できる癖を叩き込む。
・変な実装し始めてたら、「そもそもこのタスクは何をするんだっけ?」と伝えて、セルフで脱線を検知できるような感覚を身につけさせる。
なんだけど、
わしこれで教えてたら、厳しすぎるパワハラって言われて、辞めていったエンジニアいる(´・ω・`)かなり優しく教えてるんだけど これは別物という気がするcak.icon
コーチングのイメージsta.icon
鍛えるとか叩き込むとかいう言葉遣いでお察し案件 suto3.icon
相性として合わない人もいそう…
cak.icon
それまでの説明によって得た知識によって答えられないようなクイズを脈絡無く出す行為をクイズおじさん的行為と認識している
普通に教えればいいのに、いや知らん…みたいな推測で答えるしかないようなクイズを出して時間を無駄に浪費させるタイプの行為というか
雑談内で親しい人にやられるぶんには良い
そもそも「そういうの」を許容してない、もありそうsta.icon
適宜質問を出しながら本人に悟って進んでもらう、というスタイル
いいからさっさと攻略情報出してよ、こっちはそれ使ってゲーム的にバリバリ前に進むだけさ
ゆえに攻略情報出せない方が悪い、と捉えるのかもしれない
nishio.iconさんが書いてたドラクエとマイクラのたとえもそうかも
マイクラ世代は情報調べて、何ならそれ見ながら遊ぶのが当たり前だと思う
「情報」がある
仕事も同じだと捉える
コーチング的なやり方は、情報をもったいぶって出し惜しんでる感じに見えてしまうのかも