カテゴリがないリンク構造でも分類はできる
Wikipediaだってできてるじゃん
ディレクトリ等のネスト構造・階層構造はリンク構造に少しの制限を加えただけの完全なサブセットなので、scrapbox上でも表現できます。
例えばこれはwikipediaの例ですが、階層構造を完全にフラットなタグだけで表現できています。青い部分は全て wikipedia dot org/wiki/ページ名 へのリンクです @shokai
https://gyazo.com/8b830675936e1359e365df0ea708b38c
これ2年前のツイートだけど、珍しく宗教戦争っぽいレスになってるyuta0801.icon
log: 不毛な宗教戦争と宣言して打ち切られた一覧性に関するやりとり
ホントだtakker.icon
使用目的が違うのかなあ
決まりきっていてあとから変更しない情報を扱うのか
常に変化していて階層構造に収めきれない情報を扱うのか
Scrapboxは極めて「人間的に」使えるように設計されている
議論を不毛だとして避けることに違和感を感じる
Wikipediaは階層整理されているカテゴリと、ネットワーク構造の一般記事ページのハイブリッドではある
カテゴリはウィキペディアの骨組みの意味を持ちます。 Wikipedia:カテゴリの方針
個々のカテゴリは親カテゴリを複数持てるのでカテゴリもネットワーク構造的かもしれない
もしWikipediaに2 hop linkがあったらカテゴリ機能はいらない説