ゆる募:LLMでスライドを作る
LLMでスライドを作る手法を知りたいtakker.icon
知りたいcak.icon
rooにslidev書かせたりするけど画面内でうまく収められなかったり薄味なのができるからよいやり方あれば知りたいところmtane0412.icon
高橋メソッドとかにしたほうがよいのかな
これだはるひ.icon
結局整理までAIとやって自分で書いたほうが速いのでそうしている
何回かに分けると良い?Mijinko_SD.icon
簡潔な文章を生成するフェーズ
スライド構成やレイアウトはここで生成したものを元にする
文字装飾もここで生成させる
埋め込み画像を生成するフェーズ
もちろん、LLMによる生成が難しい箇所は人の手で代替してもいい
目標
このページ:どういう方法があるのか、解像度の粗い地図ができるとよい
ゆる募した手法でやりたいこと:
スライドのMVPを高速に作りたい
レポート同様、例によってlockがかかって動けなくなることが想定されるので、叩き台まではLLMに作らせてハードルを下げたい
スライドの種別
研究発表向けのスライド
図解を大量に含む
入力
先行研究の論文
自分の研究内容を含むSmart Context
見やすいスライドのデザイン指針
これは出来上がったものを自分で手直しすればいいか
どこまで作らせるかで分けられそう?
スライドまで一気貫徹に作る
pptx出力
これできるのかな?
PowerPointとかにそういう機能があるなら使ってみたい
markdown出力
slidevにそのまま渡してスライドにできそう
Marp
text2slide
Gamma
Microsoft 365 Copilot
有償ツール
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/powerpoint-の-copilot-を使用して新しいプレゼンテーションを作成する-3222ee03-f5a4-4d27-8642-9c387ab4854d
スライドを作るための土台となるアウトラインを出力する
promptを工夫すれば、GPTやclaudeでなんとかなりそう
どういうpromptがあるかな
ページごとに何を入れるか、とか
図表の作成
ベクターグラフィックスで出力できるとよい
ダイアグラムとか作りたい
GPT-4oの画像生成も使えるかな?
人間がラフな手書きの図を書いて、それをもとにきれいに清書とかしてほしい
生成したものにさらに手を加えたい
この点で、svgとかtikzとかで出力してもらったほうが楽
図表についてはcode描いてもらって出力した方がきれいなものができそうcak.icon
mermaid
作成したスライドの評価
chatGPTにそのまま放り込んで適当に指摘させればいけるか?
これこそ、見やすいスライドについて指南した資料も加えて指摘させたほうが効果ある?
2025-05-15 試しに作ってみたtakker.icon
slide_marp_test.html
適当指示にしてはそれっぽいものができている
もう少しpromptを工夫すれば、スライドのアウトライン出力としては文句ないものができそう
スライド当たりの文字数をもっと少なくしたい
見やすいスライドの資料をソースに入れるとまともになるかも?
スライド当たりの最大文字数を決めたいな
デザイン周り
別のLLMやそのたツールでやったほうがよさそう?
もしくは、出来上がったものを見ながら、文字ではなく図表で説明したい部分を見つけて、LLMにmermaidやSVGで書くよう要求するとか?
手順
1. 対象となる論文を入れたnoteboolLMを用意する
2. Ask:
code:md
与えたソースは学術論文です。
この論文全体を読み込み、内容を解釈した上で
1.どんなもの?
2.先行研究を比べてどこがすごい?
3.技術や手法の肝はどこ?
4.どうやって有効だと検証した?
5.議論はある?
6.次に読むべき論文は?
の6つの項目それぞれについて500文字以内で階層からなる箇条書きにしてまとめてください。
一般用語以外は元の言語のまま表記してください。
他の論文や文献に言及するときは、著者名と出版年を組み合わせた一般的に使われる表記で言及してください。
最後に「元の言語の表記(日本語訳): 説明」という形式で用語集としてまとめてください。
/takker/NotebookLM用落合メソッド
3. Ask
このまとめを踏まえて、この論文について調査したことを発表するスライドを作りたいです。
一つのスライドのアスペクト比を4:3とし、文字サイズを19ptとしてスライド1枚に入れられる情報量を計算してください。
そのうえで、先ほどのまとめを発表するのに必要な枚数を決め、それぞれのスライドの見出しと内容を箇条書きで書き出してください
このpromptはさすがに適当すぎる。改善の余地ありtakker.icon
4. (いろいろ聞いたりした)
5. Marpit MarkdownのdocumentをPDFにしたものをNotebookLMに追加する
単にURLを指定しただけだと読み込まれなかった
SPAを使ってるのかも?
6. 論文とMarpのdocsをソースに選択したうえでAsk
以上のまとめとスライド案をもとに、Marpit markdown記法でスライドを作って
7. Marpの部分だけslide_marp_test.mdとして保存したのち、↓を実行
$ deno run --allow-env --allow-sys --allow-read --allow-write=./ npm:@marp-team/marp-cli@4 slide_marp_test.md -o slide_marp_test.html