のどごし
ってなんだろう。hata6502.icon
See also
コク
キレ
コシ
飲料が喉を通過するときの、喉内の触覚、体感
と思ってるmiyamonz.icon
喉を越す、だし
硬水とか軟水を飲んだ時も喉越しが違う基素.icon
蕎麦でも使うらしい
大切にしたい、喉越しを活かす「膨らみ感」。: 手打ちそば屋は眠れない。
蕎麦の喉越しが良いとは、どういう感覚か? | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
すごく詳しく書かれている。
1.細くて、柔らかくて、しなやかな、飲み込みやすい蕎麦が、つるりと滑らかに喉を通り過ぎていく感じ。
2.いわゆるコシがあって、少々、かための細い蕎麦を、あまり噛まずに飲み込んだとき、喉の粘膜を刺激しながら喉元を通りすぎていく感じ。
3.麺の形状を保たないほど、よく咀嚼された蕎麦が、流動食の状態で喉を流れ落ちる感覚。
4.太くて短くて、かたい田舎蕎麦を、ほとんど噛まないで強引に飲み込んだとき、太い突っ張った蕎麦が、喉を無理矢理押し広げながらゴリゴリと通過していく感覚。
ここ表現うまいなあ
時代と地域によって異なる。
アサヒスーパードライののどごしmeganii.icon
昔「ビールは喉で飲むんだ!」とか言われて分かるかそんなもんと思っていたら、なんか分かってきてしまって怖い
味は関係ないのだろうかyosider.icon